レシピサイトNadia
調味料

塩こうじポン酢

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5発酵時間を除く

橙・ゆず・すだち等を使った手作り白ポン酢を作りたい!と思ったのですが、お弁当等でも汁漏れしないものが出来ないか? そんな発想からできた「汁気の少ないポン酢」です ★砂糖やみりんを使っていないのに、麹のおかげでまろやかな仕上がりに

材料(作りやすい分量/出来上がり:200ml容器程度)

  • A
    米麹(乾燥)
    50g
  • A
    水(麹の乾燥具合によって量調整)
    50ml
  • 橙(柑橘)果汁
    100ml
  • 100ml
  • 17g
  • 昆布
    1枚(4cm角)
  • 鰹節(出汁パックに詰める)
    5g

作り方

  • 下準備
    ①ヨーグルトメーカーの容器を熱湯消毒しておく ②橙は皮に苦みがあるので、球体の中心の皮を厚めに1周剥いてから半分に切り、手で絞り、種は取り除く(絞り器を使うとえぐみが出やすいので控える) ※橙が無い場合は柚子やすだちでも可  生果汁が無い場合は、市販の柑橘100%果汁で代用可能

  • 1

    酒を中火にかけ煮切る(アルコールを飛ばす) 火を止めてから塩を加え良く混ぜて溶かす

  • 2

    ①の容器にAと②の果汁を加えてよく混ぜ、昆布と鰹節パックを加える 1.も粗熱がとれたら加え、出汁パックがしっかり染めるくらい混ぜる (注意:熱した酒は60℃以下になるまで麹と混ぜないこと)

  • 3

    ヨーグルトメーカー「メニュー」の「麹・チーズ」をセット 60℃/6時間発酵させる

  • 4

    発酵が終わったら昆布と鰹出汁パックを取り出し、消毒した瓶等に詰め替えて、冷蔵庫で保存する 数日間、冷蔵庫で寝かせると酸味がまろやかになる

ポイント

・鰹節はそのまま入れると取り出すのが大変なので、出汁パックに詰めた方が良い ・取り出した昆布と鰹節も美味しいのでごはんのお供や和え物に是非ご活用を ・米麹が生であれば水を半量程度にしても良い

広告

広告

作ってみた!

質問