レシピサイトNadia
副菜

ねぎネギまみれの砂肝 柿と八丁味噌煮

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40砂肝の下処理も含む

じっくり火を通せる無水鍋の特性を活かし、砂糖やみりんを使わずネギと柿の甘みを引き出したレシピです。 余りがちな八丁味噌も一気に使えます◎

材料4人分(バーミキュラ鍋 22cm使用)

  • 長ネギ
    300g(可食部4本)
  • 九条ネギ
    90g(約一束)
  • 砂肝
    180~200g
  • 100g(可食部1個)
  • 少々
  • A
    八丁味噌
    20g(約大さじ2)
  • A
    酒粕
    20g(約大さじ1)
  • A
    大さじ2
  • 白ごま
    少々

作り方

  • 下準備
    長ネギは白い部分を5cmの長さに切る。 九条ネギは斜めの小口切りにする。 砂肝は皮を下処理し、皮部分は1cm角程度の大きさに切っておく(捨てない)。 柿は皮と種を取り除き、8等分を更に4等分くらいの大きさにカットする。 A 八丁味噌20g(約大さじ2)、酒粕20g(約大さじ1)、酒大さじ2をよく練り合わせる(冷蔵庫から出して常温に戻しておくと混ぜやすい)。 鍋に蓋をして空のまま弱火にかけ、人肌程度に温めておく。

  • 1

    温めた鍋に長ネギをすべて入れ蓋をして、極弱火で5分加熱する。 ネギから水分が出てきたらひと混ぜし、柿を加えて蓋をして更に5分加熱する。

  • 2

    【1】に砂肝の肝と皮を加え、火を少し強くして砂肝の表面の色が変わるまで混ぜながら炒める。

  • 3

    【2】の火を再び極弱火に戻し、A 八丁味噌20g(約大さじ2)、酒粕20g(約大さじ1)、酒大さじ2を加え全体が絡むようにざっくり混ぜる。 蓋をして5〜8分程火にかけておく。

  • 4

    【3】に九条ネギを入れ(10g程度は飾りに残しておく)、混ぜずにまた蓋をして火を止めて数分蒸らす。 全体を混ぜ合わせてから皿に盛り、残しておいた九条ネギと白ごまを飾って完成。

ポイント

砂糖を使わない優しい甘みなので、コクが欲しい方はみりんを大さじ1程度加えても良いと思います。 但しその場合は【A】の酒を半量減らし、代わりにみりんを混ぜて使います。

作ってみた!

質問