レシピサイトNadia
汁物

ポトフ・ド・ラメール(海鮮ポトフ)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

アルコールを加えた後の蒸し時間は5分。 さらに香草スープを加えた後は、仕上げとして5分煮る。 レシピを見ると、文字だらけで、なんか難しそうですが、実は、あっという間に、おもてなしの味が完成。

材料4人分(4人分)

  • 有頭海老
    8匹
  • 帆立貝
    4匹
  • 蟹爪
    8個(しゃぶしゃぶ用)
  • オリーブオイル
    大さじ3
  • 玉ねぎ
    1個
  • ブランデー
    100ml
  • トマト水煮(缶)
    100ml
  • ターメリック
    小さじ1弱
  • 香草スープ
    1000ml(ローリエ、ハーブ類)
  • 小さじ1と1/2~

作り方

  • 1

    トマト水煮(缶)は器に入れて、電子レンジで温め、水分を少し飛ばしておく。

    ポトフ・ド・ラメール(海鮮ポトフ)の工程1
  • 2

    香草スープを作る。 鍋に湯をわかし、沸騰したら香草類(ローズマリー・ローリエ・鷹の爪など)を入れて2~3分煮たら、火を止めて香草類を取る。 玉ねぎは薄くスライスする。有頭海老のワタを取っておく。

    ポトフ・ド・ラメール(海鮮ポトフ)の工程2
  • 3

    大きなフライパンに、オリーブオイルを入れて中火で 玉ねぎをしっかり炒める。 玉ねぎに火が通ったら、強火にし、海老と帆立貝を加えて、ブランデーを入れる。 アルコールをしっかり飛ばしたら、トマト水煮を加えて中火に落とし、蓋をして5分ほど蒸す。

    ポトフ・ド・ラメール(海鮮ポトフ)の工程3
  • 4

    蓋を開けたら、ターメリックを加えてさっと炒め、香草スープと塩を加えて強火にする。 1度だけアクを取る。5分ほど煮たら、蟹爪を加えて完成。

    ポトフ・ド・ラメール(海鮮ポトフ)の工程4

ポイント

ブランデーを加える時と、香草スープを加えた後は強火。 それ以外は中火。 ブランデーが無ければ、白ワインでも大丈夫です。   アクを取るのは1度だけ。あとは海老から出る旨味なので取らなくて大丈夫です。 海老は殻つきのまま煮込みます。

作ってみた!

質問