2025/04/10
20分
主菜電気圧力鍋を使って、キャベツをしっかり煮込み、ホタテのあんをかけたやわらかいおかずです。(普通の鍋で作る場合は、お好みのやわらかさになるまで、弱火で時間をかけて加熱してください)※ワンダーシェフ社の楽ポンnooge(ヌージュ)の70KPaで加圧をしております。他の圧力鍋を使う場合は説明書をご確認のうえ、加圧時間を調整してください。
2025/02/09
15分
副菜餅が余ったらいつも餅巾着で煮込みます。巾着の口をちくわで閉じれば、全部食べられますしちくわから旨みが出て、よりおいしいおかずに。餅の他に、卵などでも作れるので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
2025/01/29
5分
副菜軽く焼き色がついたレタスに、「キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ」で味つけ。シンプルなのに味わい深いジュワッと焼き。ぜひお試しください。
2024/12/02
10分
主菜レンジメート プロを活用したお好み焼きレシピです。フタを使用することで、短時間でもしっかりと中まで火が通ります。さらに、内部プレートのおかげで程よい焼き色がつき、より美味しく感じられます。また、コーティングされているため、さっと拭き取ったり軽く洗うだけで片付けが楽になります。細かいコツは "作るポイント" 欄に記載しているので、お目通しください。
2024/08/04
10分
副菜焼きピーマンはこのように作って見てください。種の部分までがおいしく食べられるんです!こいくち醤油を小さじ2かけた場合の、食塩相当量は、1人あたり0.9g。うま味を効かせて、うま味調味料「味の素®︎」を活用し、醤油を小さじ1弱(5g)にすることで、減塩率は約38%になります。
2024/07/25
5分
汁物スープを作るとき、いつもは中華スープの素や塩を小さじで加えるところ、このレシピではうま味を効かせることにより、塩を使いません。もし味が物足りなく感じる方は、お好みで最後にあら塩を少々ふって、微調整してください。それでも1人あたりの食塩相当量は0.5gなんですよ!薄味に慣れている方なら、この「少々」を省いても、素材の味を楽しめます。削り節(イノシン酸)とうま味調味料「味の素®︎」(グルタミン酸)のうま味の相乗効果を最大限にいかし、味わい深く仕上げているので、卵や豆腐の甘みやコクをしっかり感じられます。ぜひ、この即席の合わせだしをレパートリーに加えてみてください。
2024/05/31
10分
主菜ズッキーニをベーコンと炒めたおかずです。赤唐辛子やニンニクを入れて、少しだけペペロンチーノ風に。あっさりとしたズッキーニがベーコンの旨みをすって絶品に!ぜひお試しください。
2024/05/31
10分
副菜ズッキーニを使ったチーズ焼きです。薄く切って、チーズと一緒にカリッと焼きます。明太子も加えているので、味付けしっかりで パンチのあるおつまみに。ぜひお試しください。
小春(ぽかぽかびより)
料理ブロガー・フードコーディネーター・料理研究家
プロフィール
料理ブロガー・フードコーディネーター。 大学生の子どもたちと4人家族。 2005年から書き続けている料理ブログ 【ぽかぽかびより】はほぼ毎日更新。 ▶︎副菜・おばんざいレシピが得意 ▶︎素材の色・食...
詳しいプロフィールはこちら╲ SNSでシェアしよう ╱