レシピサイトNadia
  • 公開日2016/07/22
  • 更新日2016/07/22

お気に入りのキッチンクロスの使いこなしテク

お料理好きな人なら何枚も持っている「キッチンクロス」。かわいらしいものやお気に入りのものがあるだけで、いつも家事が数倍楽しくなりますよね。でも、気が付けばいつも同じような使い方しかしていないかも、なんてことも…。そこで、ステキなスタイリングとお料理に定評のあるフードスタイリストの川崎利栄さんに、キッチンクロスの使いこなしテクを教わりましょう!

このコラムをお気に入りに保存

5

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

お気に入りのキッチンクロスの使いこなしテク

 

独特の風合いが人気のリネン(麻)。使うほどに味わいが出ます

リネンのクロスは吸水性が高く、速乾性があるのが特徴。繊維が非常に丈夫なため、生地の毛羽立ちが少なく、食器を拭くのにも適しています。とくに、ガラスの食器を拭くと、輝きが増す、という嬉しい効果も。

ただし、天然繊維で傷みやすいため、塩素系の漂白剤は使わないようにしましょう。

 

肌触りが柔らかいコットン(綿)は、傷みにくくて丈夫なのが持ち味

丈夫で肌触りのよいコットンは、吸水性が高く、通気性もよいのでお手拭きに向いています。

また、繊維が丈夫で選択を繰り返しても傷みにくいので、キッチンの掃除用にもおすすめです。

使うほどに味わいも出てきます。

 

こんなクロス使いでキッチンをおしゃれに!

リネンやコットンのクロスをたくさん持っているなら、いろいろなシーンに活用しましょう。

風合いや生地の厚みによって使える場面も変わってくるので、いろいろお試しくださいね。

 

お弁当箱包みに

大きめなクロスはお弁当包みにも使えます。お気に入りのクロスを日替わりで使って、毎日のお弁当タイムを彩ってみては?

 

ホコリよけや目隠しに

キッチンにこまごまと置いてある調味料類や器たち。じつはいつの間にかホコリがたまってしまうこともあるんです。そんなホコリよけに、クロスを一枚、さらりとかぶせておくのがおすすめです。

目隠し代わりにもなって、キッチンの生活感を隠してくれますよ。

 

ランチョンマットとして使って、気分転換に

毎日の食卓の雰囲気をちょっと変えたいなら、お気に入りのクロスをランチョンマット代わりに使ってみて。

色や柄が加わることで、いつものテーブルが見違えます!

 

お店気分を味わえる♪パン皿の下にクロス

朝食のパンをのせるお皿の下にクロスを敷けば、あっという間におしゃれなブーランジェリー風♪ バスケットや木の器とクロスは相性がいいので、お試しあれ。

ついつい買ってしまうクロス。せっかくなら、さまざまなところで使って楽しみましょう!

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

5

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告