レシピサイトNadia
    • 公開日2016/07/22
    • 更新日2016/07/22

    お気に入りのキッチンクロスの使いこなしテク

    お料理好きな人なら何枚も持っている「キッチンクロス」。かわいらしいものやお気に入りのものがあるだけで、いつも家事が数倍楽しくなりますよね。でも、気が付けばいつも同じような使い方しかしていないかも、なんてことも…。そこで、ステキなスタイリングとお料理に定評のあるフードスタイリストの川崎利栄さんに、キッチンクロスの使いこなしテクを教わりましょう!

    このコラムをお気に入りに追加

    5

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    お気に入りのキッチンクロスの使いこなしテク

     

    独特の風合いが人気のリネン(麻)。使うほどに味わいが出ます

    リネンのクロスは吸水性が高く、速乾性があるのが特徴。繊維が非常に丈夫なため、生地の毛羽立ちが少なく、食器を拭くのにも適しています。とくに、ガラスの食器を拭くと、輝きが増す、という嬉しい効果も。

    ただし、天然繊維で傷みやすいため、塩素系の漂白剤は使わないようにしましょう。

     

    肌触りが柔らかいコットン(綿)は、傷みにくくて丈夫なのが持ち味

    丈夫で肌触りのよいコットンは、吸水性が高く、通気性もよいのでお手拭きに向いています。

    また、繊維が丈夫で選択を繰り返しても傷みにくいので、キッチンの掃除用にもおすすめです。

    使うほどに味わいも出てきます。

     

    こんなクロス使いでキッチンをおしゃれに!

    リネンやコットンのクロスをたくさん持っているなら、いろいろなシーンに活用しましょう。

    風合いや生地の厚みによって使える場面も変わってくるので、いろいろお試しくださいね。

     

    お弁当箱包みに

    大きめなクロスはお弁当包みにも使えます。お気に入りのクロスを日替わりで使って、毎日のお弁当タイムを彩ってみては?

     

    ホコリよけや目隠しに

    キッチンにこまごまと置いてある調味料類や器たち。じつはいつの間にかホコリがたまってしまうこともあるんです。そんなホコリよけに、クロスを一枚、さらりとかぶせておくのがおすすめです。

    目隠し代わりにもなって、キッチンの生活感を隠してくれますよ。

     

    ランチョンマットとして使って、気分転換に

    毎日の食卓の雰囲気をちょっと変えたいなら、お気に入りのクロスをランチョンマット代わりに使ってみて。

    色や柄が加わることで、いつものテーブルが見違えます!

     

    お店気分を味わえる♪パン皿の下にクロス

    朝食のパンをのせるお皿の下にクロスを敷けば、あっという間におしゃれなブーランジェリー風♪ バスケットや木の器とクロスは相性がいいので、お試しあれ。

    ついつい買ってしまうクロス。せっかくなら、さまざまなところで使って楽しみましょう!

    キーワード

    このコラムをお気に入りに追加

    5

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    SNSでシェアしよう

    このコラムを書いたArtist

    川崎利栄
    • Artist

    川崎利栄

    川崎利栄(かわさきりえ) フォトスタイリスト&フードプランナー、フードスタイリスト 岸和田市在住(アトリエFood Planet主宰) フードコーディネーター講師に従事し、カフェ、ダイニング、料理スクールの立ち上げ、 プランニング、料理写真の提供を経験を経て地元にアトリエを構える。 2014年彩誉ブランド推進委員として地元の食の発信に携わる。 おべんとう作りはライフワークであり、これまで延べ5,000個以上作っています。 レシピ制作はもちろん、レシピ再現、撮影まで一貫して自身で行います。 ■書籍 ・2020年2月20日 世界文化社「朝8分ほったらかし弁当 3品同時に作れる魔法のレシピ」出版 ・遊タイム出版 お弁当に!パーティーに!おいしく簡単ロール寿司(レシピ・写真提供) ・日東書院 みんなのOh!Bento(お弁当ライフ掲載) ・扶桑社 レシピブログmagazine冬号 (一部スタイリング) ・今春出版予定のトップブロガーさんの料理本1冊をスタイリング ■メディア 読売テレビ「秘密のケンミンSHOW」 テレビ朝日「食彩の王国」 地元食材を使った料理5品製作 毎日新聞関西版「彩る」 テレビ朝日「おはよう朝日です」 日本テレビ「スッキリ」 関西テレビ「やすとも・友近のキメツケ」 読売テレビ「anna」「ピーチcafe」

    にゃでぃあのおすすめ!
    「料理家」という働き方 Artist History