レシピサイトNadia
  • 公開日2020/08/06
  • 更新日2020/08/06
  • PR

いつもと違うと家族が気づく!イタリアの家庭で受け継がれるこだわりパスタ

200年以上の歴史があるイタリアのパスタブランド「AGNESI(アネ―ジ)」。ピエトロのレストランでは20年以上使われ、昨年からは家庭用にスーパーやオンラインストアでも販売されるようになりました。こだわりの素材と製法が生みだしたそのおいしさは「ピエトロが惚れた絶品パスタ」と言われるのも納得! 今回は、栁川かおりさんにAGNESIとそのおすすめレシピを紹介してもらいます。

このコラムをお気に入りに保存

87

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

いつもと違うと家族が気づく!イタリアの家庭で受け継がれるこだわりパスタ

 

休日のお昼ごはんといえば、やっぱりパスタ

休日に作るランチは、一皿で済むようなご飯ものや麺類が多くなりますね。我が家も同様で、中でもパスタは具やソースのアレンジが効くのでよく作ります。そのときにある野菜や肉、缶詰などを使って、パパッと作れるのもうれしいですよね。

でもときどき、物足りなさを感じることも…。おうちで作るとお店のようなおいしさを再現するのはなかなか難しいなと感じます。そんな中、いつもの家で作るパスタがまるでお店のクオリティになる手助けをしてくれる、パスタブランド「AGNESI(アネージ)」を知りました。

 

「最高のパスタは最高の小麦から。」200年の歴史をもつパスタ“AGNESI”

「AGNESI(アネージ)」はイタリアで最も歴史のあるパスタブランド。ピエトロのレストランでは1997年から20年以上使用されているんだとか。創業者の村田邦彦さんが「もっとおいしいパスタはないか」と探していた際に、アルデンテの食感と、喉越しの良さに感銘を受け、自らイタリア現地に赴き、導入に至ったと聞きます。

AGNESIの信念である「最高のパスタは最高の小麦から」というフレーズは、なぜだかとても頭に残ります。私の中のイタリア料理のイメージは、たっぷりのトマトやフレッシュなオリーブオイル、キリッと効かせたにんにくやハーブの香り。素材をしっかり楽しむイメージがあり、その違いは味や食感にもすぐに出ると思うのです。実際、AGNESIのパスタに使われている素材にもこだわりが。イタリア産のデュラム小麦を100%使用し、それが香りの良さや強いコシに繋がっているんです。

また、パスタを押し出す際のダイス(鋳型)はテフロンにすることで、生地の摩擦を減らして表面をなめらかにすることができるんだそう。そのため、ツルツルと心地よく、弾むような喉越しのパスタを作ることができ、トマトソースやクリームソースはもちろん、醤油やたらこといった和風の味付けとも相性が良いんです。食感・喉越しが日本人好みなのも、ピエトロのレストランで長く愛されている理由のひとつなんでしょうね。

 

“AGNESI”で作った夏野菜たっぷりのペンネレシピ

そんなAGNESIのパスタを使って作ったのは、夏野菜を組み合わせた夏らしいカラフルなトマトパスタです。なすやズッキーニ、パプリカをごろっと大きめにカットして、鶏肉と一緒にトマトソースで煮込んだラタトゥイユ。これをペンネと合わせました。

ロングパスタほどはなじみがないかもしれないですが、ペンネはショートパスタの定番。筒状でパスタに筋が入っているのでトマトソースなどの濃厚なソースとも相性がぴったりです。私は特に具材のおいしさも楽しみたいときに使います。ロングパスタだと具と一緒には食べることが難しいのですが、ペンネならそれができるのです。また、冷めてもしっかりと味がなじんでおいしいので、作り置きやお弁当おかずとしてもおすすめです。

●詳しいレシピはこちら
『夏野菜のペンネ。』

 

こだわりのパスタをおうちでも

たっぷりの夏野菜と一緒に食べるAGNESIのペンネは、トマトソースもしっかりと絡みつつ、弾力も残り、食べごたえ抜群。ひと皿でとても満足できました。まさにレストランで食べるようなクオリティのパスタが、おうちでも気軽に楽しめましたよ。

ペンネのほか、AGNESIからは、スパゲティはもちろん、リングイネやファルファッレなど多数のパスタが販売されています。一度使えば、小麦や製法のこだわりが生みだしたその香りと食感にきっとやみつきになるはず。みなさんもぜひチェックしてみてくださいね。

●AGNESIについてはこちらをチェック!



編集協力: 株式会社ピエトロ


キーワード

このコラムをお気に入りに保存

87

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう