有頭えびで華やかになるのに、簡単に出来るレシピです。家でちょっとご馳走を振る舞いたい時やワインのお供に出せば、喜ばれること間違いなし。 有頭の赤エビ(アルゼンチンエビ)は調理が面倒な印象からか、スーパーでよく値引きされています。忙しい時でも手に取りやすいように、下処理が簡単なレシピにしました。
下準備
トースターにアルミホイルを敷いた耐熱のトレイをセットしておく。
※網の上にアルミホイルをおいても加熱できますが、加熱した際にドリップが出て庫内が汚れる可能性があります。洗い物を減らすため、ぜひ耐熱トレイとアルミホイルを使ってください。
パセリはみじん切りにしておく。有頭えびは洗って水気を拭き取る。マッシュルームはキッチンペーパーで汚れを拭いて柄を外す。
有頭えびの背にキッチンばさみを入れ、尻尾に向けて一直線に切り込みを入れる。切り込みを入れたら背腸をとり、水分を拭いておく。頭から味噌が出てくれば拭き取る。 ※左右に開くため、腹側まで貫通するぎりぎりの深さまで切って大丈夫です。 ※包丁の場合は滑りやすいので、有頭海老の頭と背をしっかり押さえながら刃先を使って垂直に切り込みを入れてください。
A パン粉大さじ2、オリーブオイル大さじ2、粉チーズ大さじ1、にんにく1片、パセリ2gをしっかり混ぜる。
2のエビの身を左右にしっかり開き、塩胡椒を振る。3のパン粉を身の上に乗せ、軽く抑える。マッシュルームの傘の中にもパン粉を詰める。
トースターで表面に少し焦げ目がつくまで、7~9分程度焼く。お好みで、皿に飾り用のマヨネーズとピンクペッパーを添えた上に盛り付ける。
・お子様も食べる場合は、パン粉大さじ1に対して 以下①または②を混ぜて作るのもおすすめです。 ①みそ大さじ1+マヨネーズ大さじ1 ②溶かしバター10g+カレー粉小さじ1 ・マッシュルーム以外にも、エリンギを半分に切ったものや、 かぼちゃやジャガ芋を5mm幅に薄切りにしても、代用可能です。 ・包丁で身を開く際は、滑らないようにしっかり抑えてください。 ハサミだと簡単に身を開くことができておすすめです。 ・パセリは乾燥でもできますが、生がおすすめです。 2gは小さいパセリ1本程度の量です。お好みの量に調節して大丈夫です。
レシピID:497271
更新日:2025/02/22
投稿日:2025/02/22