レシピサイトNadia
副菜

【秋の味覚】生落花生の塩茹で

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

生の落花生を楽しめるのは今の時期だけ!シンプルに塩でじっくりと火を通すことで素材のうまみが引き出されます。 薬膳的には落花生は潤い系食材。から咳、肌の乾燥、乾燥による便秘など、乾燥による不調が気になる時におすすめです。

材料(250g分)

  • 生落花生
    1袋(250g)
  • 小さじ1
  • 800ml

作り方

  • 下準備
    生落花生は水洗いして汚れを落としておく。

  • 1

    BUYDEEM薬膳マルチポットに、生落花生、塩、水を入れ、蓋をして30分ボタンとスタートを押す。 ※鍋で茹でる時は、一度沸かしてから弱火にして30分火にかける。

    【秋の味覚】生落花生の塩茹での工程1
  • 2

    アラームが鳴ったら、そのまま放置する。 粗熱がとれたら水切りし、殻を剥いていただく。 ※鍋で茹でる時も、30分で火を止めて、そのまま粗熱がとれるまで放置する。

ポイント

*食べきれない分はしっかりと水気を拭いて、冷蔵庫で2〜3日は保存可能です。 *今回は「おおまさり」という大粒の品種をつかっています。

広告

広告

作ってみた!

質問