レシピサイトNadia
副菜

材料ふたつ。ひよこ豆のお豆腐

お気に入り

(68)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 90浸水時間は除く

大好きなひよこ豆。なめらかでクリーミーな豆味の濃いお豆腐が出来ます。海外在住でも手軽においしいお豆腐が作れるのは嬉しい。

材料3人分

  • ひよこ豆
    250g(必ず乾燥を使って下さい)
  • 600cc

作り方

  • 下準備
    ひよこ豆を分量以上のたっぷりの水に一晩浸ける。

  • 1

    ざるの下にボウルを置いて豆をざるにあける(*浸けておいた水も使うのでとっておく)。

  • 2

    ミキサー/フードプロセッサーに豆と分量の浸け水を加えてドロドロになるまでしっかり攪拌する。

  • 3

    さらし布を敷いたざるにあけて、‘おから’と‘豆乳’に分ける。おからの水分はしっかり絞って下さい。

  • 4

    豆乳を鍋に入れて火をつける前に木べらで鍋底からよく混ぜる。弱めの中火にかけて常に混ぜながら温める。

  • 5

    温まってきたら弱火にしてダマがないように混ぜながら加熱する。時々鍋を揺らしながらやるときれいに混ざりやすいです。とろみがついてカスタードクリーム状になったらOK。

  • 6

    熱々のうちに水でさっと濡らしておいた型に入れて、型ごとトントンと落として空気を抜いてからお皿やラップで覆って常温におく。1〜2時間で固まります。お好みでその後に冷蔵庫で冷やしても。

ポイント

乾燥豆を使って下さい(缶詰では出来ません)。私はちょっとゆるめが好きなので、水600ccで作っています。好みで調節どうぞ。おからは煎ってから他のお料理に使って下さい。お醤油とわさび、または柚子胡椒などで召し上がって下さい。甘味デザートとしてきな粉と黒蜜、メープルシロップなどもおいしいですよ。

作ってみた!

  • Shino
    Shino

    2021/06/06 15:55

    当方も海外在住のため試してみました! 意外と濃くてまるで胡麻豆腐みたいな味で美味しかったです!わさび醤油でいただきました。柚子胡椒も試したいです。
  • ft
    ft

    2021/05/04 23:05

    ご返答ありがとうございます。 度々、質問尽くしですみません。 固めるには薄皮がマストなようですが、皮つきで撹拌した後にできるおからの食感に影響はありませんか
  • ft
    ft

    2021/05/02 22:47

    ゼラチンなど凝固剤なしで固まるのはどうしてでしょうか? 海外在住のため、豆腐の代用品として是非作ってみたいのですが固まるか心配です

質問