レシピサイトNadia
  • 公開日2016/08/05
  • 更新日2016/08/05

「本格!パラパラ炒飯」を家庭用コンロで作る!

中華料理屋さんで食べるようなパラパラ炒飯。おうちでも作ってみたい、といろいろと試してみるものの、なかなかうまくいかない…そんな悩みをお持ちの方も多いですですよね。じつは、ちょっとしたテクニックでとっても簡単にパラパラ炒飯が作れるんです!

このコラムをお気に入りに保存

12

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

「本格!パラパラ炒飯」を家庭用コンロで作る!

 

ちょっとしたテクニックでパラパラ炒飯は作れる!

パラパラ炒飯は中華料理屋さんでしか食べられないもの、とあきらめていませんか? じつは、ちょっとしたテクでおうちでも、あのパラパラを再現することができるんですよ。

今回は、料理家の神田依理子さんに、自宅で作る本格パラパラ炒飯の作り方を教わりました!

 

パラパラテク①具は先に炒めて、取り出しておく

本格パラパラ炒飯の作り方、第一のテクは「具を先に炒め、取り出しておく」ということ。

お店で食べる炒飯、具もごはんもすべてパラパラになっていますよね? あの状態を目指すべく、まずは具を油で炒めて取り出しておきましょう。今回は高菜の香りを引き出すために、ごま油で炒めています。

 

パラパラテク②ごはんに油と卵液を混ぜてから炒める

パラパラテクその2にして最大のテクニック、それは「ごはんに油と卵液を混ぜておく」こと。

このとき、ごはんは温かいほうがお米の一粒一粒に油がコーディングされるので、必ず温かいものを使ってください。

まず、ごはんにサラダ油を加えて、木べらなどで切るように混ぜ合わせます。その後、卵液の半量を加えてさらに混ぜます。最後にさらにサラダ油を加えて混ぜておきましょう。

これで、パラパラ炒飯の準備は万端です!

 

パラパラテク③ごはんは半量ずつ炒める

よく、パラパラ炒飯は「中華鍋を使って大きな火力で作らないとできないよ」なんて言われますが、家庭にはどちらもないのが一般的ですよね。

でもこれってつまり、「ごはんにしっかり火が通ればいい」ので、ごはんを少しずつ炒めればいいんです!

そこで家庭ならではのテクニック、「半量ずつ炒める」方法で作ってしまいましょう。

ごはんの半量をフライパンに入れて炒め、くっつきそうになったら先ほどの卵液の残りを少し加えてほぐすようにしましょう。

ごはん半量を炒め終わったら、いったん取り出し、残りのごはんも同様に炒めます。最後に、ごはんと具をフライパンに戻して、炒め合わせたらできあがり!

この方法なら、失敗しらずでパラパラ炒飯が作れますよ!

詳しいレシピはこちらでチェック!必殺!パラパラ高菜炒飯

これでおうちの炒飯も「仕方なく残り物で作る料理」から「食べたい、作りたい料理」にランクアップするはず♪

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

12

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告