レシピサイトNadia
  • 公開日2023/10/21
  • 更新日2023/10/21

家にある食材で!「豚こまとじゃがいものチンジャオロース」普段使いのお気軽中華

人気の中華おかず「チンジャオロース」。本来は牛肉やたけのこで作る料理ですが、今回は豚こまとじゃがいもを使った「お手軽チンジャオロース」をご紹介します! 家にある食材3つで作れちゃいますよ。ぜひお試しくださいね♪

このコラムをお気に入りに保存

293

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

家にある食材で!「豚こまとじゃがいものチンジャオロース」普段使いのお気軽中華

 

人気のあの中華おかずをもっと手軽&リーズナブルに!

パパッと手早く作れて美味しい中華おかず。子どもや家族が大好きでよくリクエストされる、という方も多いのでは?

そんな中華おかずの代表格「チンジャオロース」は、うま味たっぷりの牛肉とシャキシャキ食感のたけのこやピーマンが甘辛だれにからんで、ご飯がモリモリすすむ人気おかずのひとつです。

ただ、牛肉やたけのこの水煮が少しばかり高価で、節約したいときにはちょっぴりハードルが高いイメージも…。

そこで今回は、もっと手軽かつリーズナブルに作れるように、牛肉を豚こまに、たけのこの水煮をじゃがいもに置き換えた「お気軽チンジャオロース」をご紹介します! レシピを考案したのは、「いつもの料理を簡単ひと工夫で美味しくヘルシーに」がモットーのこばやしまりこさんです。

後半では、このほかの「簡単で美味しいヘルシーレシピ」を併せてご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね!

 

リピしたくなる♪「豚こまとじゃがいものチンジャオロース」の作り方

豚こまとじゃがいものチンジャオロースhttps://oceans-nadia.com/user/736876/recipe/460108

 

材料(3人分)

豚こま切れ肉 200g
じゃがいも 2個
ピーマン 2~3個
A酒 大さじ1
A醤油 大さじ1
A片栗粉 大さじ2
Bオイスターソース 大さじ2
Bみりん 大さじ1
Bきび砂糖 大さじ1
B醤油 小さじ1
B酒 小さじ1

 

作り方

<下準備>
・じゃがいも、ピーマンをせん切りにし、じゃがいもは、水にさらします。
・Bのオイスターソース、みりん、きび砂糖、醤油、酒を合わせておきます。

 

1. 豚こま肉を切って下味をつける

豚こま肉を切って下味をつける

豚こま肉を1cm幅に切ります。Aの酒、醤油、片栗粉をもみ込んで5分ほどおき、下味をつけます。このとき、片栗粉は最後にもみ込むようにします。

このように豚こま肉を細かく切って下味をつけ、片栗粉をもみ込むことで、よりチンジャオロースっぽくなります。

 

2. じゃがいもとピーマンを炒める

じゃがいもとピーマンを炒める

フライパンに油(分量外)を引き、じゃがいもとピーマンを中火で2〜3分、さっと炒めます。火を通しすぎず、少しシャキッとしている状態のうちに取り出しておきましょう。

 

3. フライパンで豚こま肉を焼く

フライパンで豚こま肉を焼く

フライパンに豚こま肉を入れて、中火で2〜3分焼きます。お肉がくっついてかたまりになっているので、少し広げてから入れ、トングや菜箸などでほぐしながら焼いていくといいでしょう。

 

4. 野菜をフライパンに戻して炒める

野菜をフライパンに戻して炒める

豚こま肉の色が変わったら、取り出しておいた野菜を戻し、再度合わせて炒めます。

 

5. 調味料を加えてとろみがつくまで炒める

調味料を加えてとろみがつくまで炒める

豚こま肉に完全に火が通ったら、Bのオイスターソース、みりん、きび砂糖、醤油、酒を加え、とろみがつくまで炒めれば完成です!

 

編集部スタッフも作ってみました!

実際に、編集部スタッフも作ってみました!

豚こまにピーマンにじゃがいものみと、使う食材が我が家でも日々登場するスタメンなので、本当に気軽に作れますね♪ 作り方もフライパンひとつで済む、ごくシンプルな工程で難しいところはありません。

では、実際に食べてみましょう。いただきまーす!

「牛肉やたけのこと違って淡白なため、調味料は少し多めにしています」とレシピのポイント欄にある通り、コクがあってしっかりめの味付けになっています。これが白いご飯と相性抜群♪ オイスターソースとみりん、砂糖といった炒め物定番の甘辛味で、ご飯がモリモリすすみます。

シャキッとしながらもホクホク感のあるじゃがいもの食感が、たけのことはまた違って、これはこれで美味しいですね。ボリュームもたけのこより確実にアップ! 食べ盛りのお子さんがいるご家庭にとっては、ここはうれしいポイントなのではないでしょうか。

使うお肉も豚こまなので、コスパも食べごたえも◎。牛肉にも十分引けを取りません。うま味の強い牛肉の本格チンジャオロースはもちろん美味しいけれど、それに比べるとあっさりした豚こま肉のチンジャオロースはまさに普段着の味わい。お財布にも優しいし(笑)、繰り返し食卓に登場させたくなりますね。

●詳しいレシピはこちら
家にある3食材で!【豚こまとじゃがいもの青椒肉絲】

いかがでしたか? 今回は、手に取りやすい豚こま肉とじゃがいもを使った人気の中華おかずをご紹介しました! 節約しながら家族ウケもばっちり。きっと「我が家の定番」に加わることまちがいなしですよ♪ ぜひお試しくださいね。

 

簡単で美味しい♪こばやしまりこさんの「ヘルシーレシピ」6選

 

たくさん作ってお弁当にも♪鶏むね肉で作る大葉の鶏つくね

鶏むね肉で節約!大量生産!【ふわふわ♡大葉鶏つくね】https://oceans-nadia.com/user/736876/recipe/459160

マヨネーズと卵を使ってふわふわ食感に仕上げる鶏つくね。鶏むね肉をフードプロセッサーなどでミンチにしてから作るので、お安く大量に作れます♪ 焼くときもフライパンとグリルを使って一度に焼いて。作り置きや翌日のお弁当おかずにもぴったりのレシピです。

●詳しいレシピはこちら
鶏むね肉で節約!大量生産!【ふわふわ♡大葉鶏つくね】

 

思い立ったらすぐ作れる!まいたけとえのきの牛肉しぐれ煮

常備菜にも!食べるまで10分!【舞茸とえのきの牛肉しぐれ煮】https://oceans-nadia.com/user/736876/recipe/465469

調味料は基本の酒・みりん・醤油・砂糖と少なめ、かつ火を使う時間も短いので、パパッと10分で作れるうれしい一品です。牛肉を使うのでボリューム感もありつつ、食物繊維の豊富なきのこたっぷりでとってもヘルシー。主菜にも副菜にも、常備菜にしてもいい万能おかずです。

●詳しいレシピはこちら
常備菜にも!食べるまで10分!【舞茸とえのきの牛肉しぐれ煮】

 

イベントのときに登場させたい♪手羽中の甘酢煮

10分完成!子供が喜ぶおつまみおかず【手羽中の甘酢煮】https://oceans-nadia.com/user/736876/recipe/439251

こちらも10分で作れるのに、子どもウケ抜群のおつまみおかず。お酢を少し入れた甘辛だれが、ジューシーな手羽中と相性抜群! お弁当おかずにしてもいいし、ひなまつりや七夕といった行事のおかずとしても◎。黒こしょうを少しふると、味が締まりますよ♪

●詳しいレシピはこちら
10分完成!子供が喜ぶおつまみおかず【手羽中の甘酢煮】

 

葉物野菜もたっぷり食べられる!秋の根菜サラダ

フライパン1つ♩甘辛がやみつき♡【秋の根菜サラダ】https://oceans-nadia.com/user/736876/recipe/469420

秋が旬のさつまいも、かぼちゃ、れんこんを甘辛だれで絡めてサラダにした一品。一緒に添えたグリーンリーフとベビーリーフも、ドレッシングを使わずにたっぷり食べられます。フライパンの蓋をして蒸し焼きにするので、下ゆでが不要なのもうれしいポイントです♪

●詳しいレシピはこちら
フライパン1つ♩甘辛がやみつき♡【秋の根菜サラダ】

 

すぐに作れて罪悪感もゼロ♪にらとツナのヘルシー豆腐チヂミ

ヘルシーなのに大満足!ふわふわ♡【ニラツナ豆腐チヂミ】https://oceans-nadia.com/user/736876/recipe/468153

食べたくなったときに、にらを刻むだけですぐに作れる簡単・時短なお豆腐チヂミ。ツナを入れることでしっかりとうま味が出るので、調味料も不要です。チーズを加えても美味しいですよ。ヘルシーなので、ダイエット中の方も罪悪感なくたくさん食べられますね♪

●詳しいレシピはこちら
ヘルシーなのに大満足!ふわふわ♡【ニラツナ豆腐チヂミ】

 

混ぜて焼くだけ!しっとりふわふわ米粉のチョコマフィン

簡単なのに褒められる♪【しっとり米粉のチョコマフィン】https://oceans-nadia.com/user/736876/recipe/453355

米粉料理家でもあるこばやしまりこさんの人気レシピ、米粉のチョコマフィンです。植物性オイルとヨーグルトを使って作るマフィンは、驚くほどしっとりふわふわ。順番に混ぜていって焼くだけなのでとっても簡単です。ラッピングしてプレゼントしても喜ばれますよ♪

●詳しいレシピはこちら
簡単なのに褒められる♪【しっとり米粉のチョコマフィン】


ワークショップ講師としても活躍する米粉料理家のこばやしまりこさんは、小学生の男の子と幼稚園の女の子のお母さんでもあります。

お子さんの出産を機に、家族の「食」への責任を感じたというこばやしさん。食育インストラクターやパンシェルジュ、ヘルシー&ビューティー フードアドバイザーといった資格を取りながら、独学で料理・パン・お菓子を学んだのだそう。今もお子さんと接する時間以外はほぼキッチンで過ごし、日々試行錯誤しながら料理を作り、レシピを考案・発信されています。

そんなこばやしさんのレシピ作りのモットーは、「美味しさはもちろん、体に良い食材を使い、お料理する時間が楽しく、器に盛り付けたときに見映えする」こと。

そのモットーの通り、こばやしさんのレシピは、季節の野菜やヘルシーな食材をふんだんに使い、見映えがするのにパパッと作れそうなものばかり。手間がかからないのに美味しく華やかな料理の数々は、普段のおかずとしてはもちろん、行事やイベント、おもてなしのおかずとしても活躍してくれそう。

また、米粉を中心としたスイーツにも、ぜひ注目を。豆腐を使用したり、油分控えめ・ノンオイルだったりとヘルシーなうえに、混ぜるだけ、焼くまで10分など、お菓子作り初心者でもトライしやすいレシピが多いので、思い立ったときに作れますよ。

こばやしまりこさんのほかのレシピが気になった方は、レシピルームやInstagramもチェックしてみてくださいね♪

 

こばやしまりこさん紹介写真
こばやしまりこさん
レシピルーム https://oceans-nadia.com/user/736876
Instagram https://www.instagram.com/mariko_lifestyle

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

293

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告