レシピサイトNadia
  • 公開日2023/09/18
  • 更新日2023/09/18

5分でチャチャッと!簡単激うま「台湾丼」で町中華な気分♪

手早く作れてお腹も満足するどんぶりレシピは、いくつあってもうれしいもの。今回は、ぜひともレパートリーに加えてほしい「台湾丼」をご紹介します。作る時間はたった5分! なのに思わずかきこみたくなる絶品どんぶりですよ♪

このコラムをお気に入りに保存

452

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

5分でチャチャッと!簡単激うま「台湾丼」で町中華な気分♪

 

こんなに簡単でいいの?我が家の新定番に加えたい絶品どんぶり

休日やリモートワークのランチ、また晩酌のときのお酒の〆など、とにかくパパッと手早くお腹に収まるものを作りたいときに重宝する「どんぶりもの」。

でも、スピード重視で簡単に作ろうと思うと、親子丼や牛丼になりがちじゃありませんか? もちろん慣れ親しんだ親子丼も牛丼も美味しくて我が家のレギュラーだけど、たまにはちょっと目先の変わったどんぶりを食べたいな…という気分になることも。

そこで、今回はそんなときにおすすめしたい、はらしおりさんの簡単激うま中華、「台湾丼」をご紹介します。

なんとこのレシピ、調理時間はたったの5分! 材料も豚ひき肉、にら、卵、にんにくと冷蔵庫にありそうなものばかり。しかも、チャチャッと作れるのに、食べ始めると思わずお箸が止まらなくなる絶品どんぶりなんです。

ひき肉とふわふわの卵で、子どもから大人まできっとみんな大好き。おうちで手軽に町中華気分を味わえる、本格的な味わいですよ♪

後半では、はらしおりさんの「無理なく作れる簡単レシピ」をお届けします。併せてチェックしてみてくださいね!

 

ランチにもお酒の〆にもピッタリ!「台湾丼」の作り方

台湾丼

 

材料(2人分)

豚ひき肉 100g
にんにく 1かけ
にら 4本
卵 3個
サラダ油 大さじ1/2
A塩 ひとつまみ
A酒、醤油 各小さじ1
B水 200ml
B中華だし(ペースト) 小さじ1/2
B醤油、きび砂糖 各大さじ1/2
Bオイスターソース 小さじ2
C片栗粉 小さじ2
C水 小さじ2
ご飯 適量

 

作り方

<下準備>
・にんにくはみじん切りにし、にらは細かく刻みます。
・ボウルに卵と塩少々(分量外)を入れて混ぜておきます。

 

1. にんにくと豚ひき肉を炒めて調味料を入れる

にんにくと豚ひき肉を炒めて調味料を入れる

フライパンにサラダ油を引いて弱めの中火で熱し、にんにくを入れます。にんにくの香りが立ってきたら中火にして、豚ひき肉を加えてさっと炒めます。

Aの塩、酒、醤油を加え、豚ひき肉に火が通るまで炒めましょう。

 

2. 水と調味料を加えて煮立て、にらを加える

水と調味料を加えて煮立て、にらを加える

フライパンに、Bの水、中華だし(ペースト)、醤油、きび砂糖、オイスターソースを加えて煮立てます。刻んだにらを加えてさっと混ぜたら、Cの水溶き片栗粉を加え、混ぜながらとろみをつけましょう。

中華だし(ペースト)がなければ、同量の顆粒中華だし(鶏がらスープの素)でもOKだそうですよ♪

 

3. 溶き卵を回し入れて火を通す

溶き卵を回し入れて火を通す

溶き卵を回し入れ、混ぜながら火を通します。卵の火の通り具合は、お好みで加減してくださいね♪ 器にご飯を盛って、上からかければ完成です!

 

編集部スタッフも作ってみました!

実はこちらの「台湾丼」、お気に入り数2000超えの人気レシピなんです。このレシピを見かけるたびに、「美味しそうだなあ、食べてみたいなあ」と気になり続けていた編集部スタッフ。

ついにこの度、念願が叶って作ってみましたよ! 休日ランチとしていただきました♪

「忙しい」をズボラの言い訳に、いつもはチューブタイプのおろしにんにくに頼りがちなのですが、これだけ食材がシンプルだと「にんにくは絶対、肝のはず!」と思い、久しぶりに生のにんにくをみじん切りにして使いました…。

しかし、ほかの工程が本当に簡単なので、手間というほどの手間に感じません。あとはにらを刻み、卵を溶いておくだけです。

フライパンでにんにく、豚ひき肉を炒めて水と調味料を加え、にらをバサッと投入して溶き卵も入れて、菜箸でぐるぐるぐる…はい、できあがりー! ものすごく簡単で、驚くほどあっという間です。

さて、お楽しみの実食タイムです。夫と4歳娘と一緒に「いただきまーす!」。

口に入れると、まずはふわふわっとした卵の優しい口当たり。でもすぐに、にらとにんにくの風味がガツンとやってきます。それがとっても食欲をそそるんですよね。ふわふわ食感でするするっと飲み物みたいなのど越しなのに、このパンチ。思わずご飯と一緒にかきこんでしまいたくなります。

パンチのある味なので幼い娘にはどうかな…と思いましたが、意外にも気に入った様子。何せ子どもウケを外さない卵とひき肉です。簡単に飲み込めるので、嫌いなわけがありません。

その隣で、夫はビールがすすんでいるようです。これはもう、「町中華でお酒を頼みたくなる味」と言っていいでしょう。

簡単なのに家族ウケ抜群で、作り手の私も大満足です。後片付けもラクちんなので、いうことないですね! どんぶりのマンネリ化に悩んでいる方もそうでない方も、ぜひ一度お試しください♪

●詳しいレシピはこちら
【台湾丼】5分でできる♪町中華の味!

いかがでしたか? 5分であっという間に作れて、食べる家族も笑顔間違いなしの絶品中華「台湾丼」をご紹介しました。休日やリモートワークのランチに、また、もうこれ以上何もしたくないという日の夕飯に、ぜひ作ってみてくださいね!

 

ヘルシーで美味しい♪はらしおりさんの「無理なく作れる簡単レシピ」6選

 

インパクト抜群!簡単ミルフィーユキャベツ

重ねるだけ♪ドームミルフィーユキャベツhttps://oceans-nadia.com/user/349848/recipe/410382

キャベツとひき肉を鍋の中で交互に重ねて作る、ドーム型の簡単ロールキャベツ。巻く手間がなく、蒸し煮にすることでキャベツを事前にやわらかくしておく必要もない、驚きの時短レシピです。肉のうま味と煮汁をたっぷり含んだ、しみしみのキャベツがとっても美味しいですよ♪

●詳しいレシピはこちら
重ねるだけ♪ドームミルフィーユキャベツ

 

秋に美味しい♪鮭ときのこの味噌バターホイル焼き

開けた時の香り♪鮭ときのこの味噌バターホイル焼き

ホイルを開けたときの香りがたまらない、鮭ときのこのホイル焼き。秋の味覚を閉じ込めたシンプルな定番料理ですが、こちらのレシピには美味しく仕上げるためのコツが満載です。こっくりとした味噌バター味もこれからの季節にぴったり♪ ぜひお試しくださいね。

●詳しいレシピはこちら
開けた時の香り♪鮭ときのこの味噌バターホイル焼き

 

パパッと作れてヘルシー♪厚揚げきのこあん

【厚揚げきのこあん】とろみがたまらないhttps://oceans-nadia.com/user/349848/recipe/462744

厚揚げとしいたけ、えのきで作るヘルシーおかず。材料はほぼこの3つ、かつパパッと短時間で作れるので、忙しいときや体調の悪いとき、またおつまみとしてもおすすめですよ。滋味深い味わいのきのこあんが厚揚げに絡んで、お酒がすすむことうけあいです♪

●詳しいレシピはこちら
【厚揚げきのこあん】とろみがたまらない

 

水っぽくならずに味が決まる!五目白和え

【五目白和え】4万人が保存した、カラダ潤す、お惣菜屋さんの味https://oceans-nadia.com/user/349848/recipe/463246

Instagramでも4万人が保存した人気の定番おかず、五目白和えです。木綿豆腐はレンジで水切りすることで、時短になりつつ水っぽくなるのを防ぎます。野菜類などの具材は、ごま油で炒めてコクのある味わいに。簡単にお惣菜屋さんの味になる、覚えておきたいレシピですよ。

●詳しいレシピはこちら
【五目白和え】4万人が保存した、カラダ潤す、お惣菜屋さんの味

 

飲む美容液!野菜だけで作る栄養満点スープ

【野菜だけデトックススープ】美肌ならコレ、飲む美容液https://oceans-nadia.com/user/349848/recipe/395719

セロリ、にんじん、玉ねぎ、じゃがいもと身近な野菜をたっぷり使い、体を温めて代謝を上げる効果も期待できる栄養満点のスープ。野菜を刻んで炒め、弱火でことこと15分煮るだけと工程もとてもシンプルです。仕上げに塩麹を加えて、素材のうま味をたっぷり引き出して。

●詳しいレシピはこちら
【野菜だけデトックススープ】美肌ならコレ、飲む美容液

 

おからパウダーで糖質オフ♪チョコバナナパウンドケーキ

【小麦粉、バター不使用】チョコバナナパウンドケーキhttps://oceans-nadia.com/user/349848/recipe/407132

最後は、混ぜて焼くだけで作れる大人気スイーツレシピをご紹介します。簡単なだけでなく、小麦粉とバターを使わずにおからパウダーを使うので、糖質オフになってとってもヘルシー。豆乳、バナナ、卵も入るので、育ち盛りの子どものおやつにもぴったりですね♪

●詳しいレシピはこちら
【小麦粉、バター不使用】チョコバナナパウンドケーキ


J.S.A.ワインエキスパートやフードコーディネーターなど、食にまつわる数々の資格を有し、企業のレシピ開発やPRなど、幅広く料理のお仕事に携わるはらしおりさん。

そんなはらさんのモットーは、「美容と健康のために毎日続けられる簡単料理」。年を重ねると自然と気になりはじめる健康や美容。それらを維持するためにも、「食」はますます大切になってきます。とはいえ、食事は毎日のことなので、忙しく過ごしていても無理なく作れる、そんなレシピを心がけているのだそう。

また、時短・簡単なだけでなく、食事をする時間が楽しくなるようにと、「簡単なのにちょっと手が込んで見える」レシピや、「手をかけずともおしゃれで健康的で美味しい」レシピをたくさん発信されています。斬新なアイデア満載のレシピは、きっと料理をする時間も楽しくしてくれるに違いありません。

はらさんのほかのレシピが気になった方は、ぜひレシピルームやInstagramをのぞいてみてくださいね!

 

はらしおりさん紹介写真
はらしおりさん
レシピルーム https://oceans-nadia.com/user/349848
Instagram https://www.instagram.com/whity_momo/

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

452

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう