レシピサイトNadia
主食

基本のオムライス(おいしいチキンライス・卵の巻き方解説付き)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

「基本のオムライス」の作り方です。 チキンライスは先に具材をケチャップで炒めることで、程よく水分が飛び、酸味も和らぎます。 隠し味にマヨネーズを少し入れています。 オムライスの卵の巻き方解説付き。

材料2人分

  • 鶏もも肉
    1/2枚(約120g)
  • 玉ねぎ
    1/4個(約60g)
  • あたたかいごはん
    400g
  • サラダ油
    大さじ1/2
  • A
    ケチャップ
    大さじ4〜5
  • A
    マヨネーズ
    大さじ1
  • 塩・こしょう
    各少々
  • 2個
  • 塩(卵用)
    少々
  • ケチャップ(仕上げ用)
    適量

作り方

  • 1

    〜チキンライス〜 鶏もも肉は2cm角に切る。 玉ねぎはみじん切りにする。

    基本のオムライス(おいしいチキンライス・卵の巻き方解説付き)の工程1
  • 2

    フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏もも肉を入れて炒める。 鶏肉の色が変わったら玉ねぎ、塩(分量外・少々)を加えてさらに炒める。

    基本のオムライス(おいしいチキンライス・卵の巻き方解説付き)の工程2
  • 3

    玉ねぎがしんなりし、鶏肉に火が通ったら、A ケチャップ大さじ4〜5、マヨネーズ大さじ1を加えてフツフツとさせながら軽く水分が飛ぶまで炒める。 ※フツフツとさせることで程よく水分が飛び、ケチャップの酸味も和らぎます。 ※マヨネーズは風味付けです。まろやかになります。

    基本のオムライス(おいしいチキンライス・卵の巻き方解説付き)の工程3
  • 4

    あたたかいごはんを加え、全体を切り混ぜながら均一になるまで炒め、塩・こしょうで味をととのえる

    基本のオムライス(おいしいチキンライス・卵の巻き方解説付き)の工程4
  • 5

    〜オムライスの仕上げ〜 チキンライスを1人分ずつ薄焼き卵で焼きます。 ボウルに卵1個を割り入れ、塩(卵用)を加える。 菜箸でコシを切りながら混ぜる。 別のフライパン(直径20cm程度)にサラダ油(分量外・小さじ1)を中火で熱し、卵液を流し入れてフライパン全体に広げる。

    基本のオムライス(おいしいチキンライス・卵の巻き方解説付き)の工程5
  • 6

    卵の周りがかたまってきたら火を止めて、周りだけフライパンから軽く剥がしておく。 チキンライスの半量をフライパンの柄に対して垂直にラグビーボウル状におく。 ※なんとなくラグビーボウル状でOK。

    基本のオムライス(おいしいチキンライス・卵の巻き方解説付き)の工程6
  • 7

    フライパンを傾けて柄と反対側にずらし、手前の卵をチキンライスにかぶせる。 ※全体がかぶらなくてもOK。

    基本のオムライス(おいしいチキンライス・卵の巻き方解説付き)の工程7
  • 8

    利き手でフライパンの柄を逆手に持つ。 反対の手で皿を持ち、フライパンをひっくり返して移す。 ペーパーをかぶせて手で形をととのえる。 同様にもう1つ作り、それぞれケチャップ(仕上げ用)をかける。

    基本のオムライス(おいしいチキンライス・卵の巻き方解説付き)の工程8

ポイント

■工程3の具材の時点で保存しておくと便利です。 冷蔵で2日ほど。 冷凍で1か月ほど。使うときにレンジで解凍し、その後はレシピと同じようにフライパンで作ります。 ■ごはんを加える前に、具材をケチャップで炒めます。 ごはんを炒めた後にもう少しケチャップが欲しければ、フライパンの端を空けてそこにケチャップを入れてフツフツさせます。 それからごはんと合わせるといいです。 ■鶏肉の代わりにハムやベーコンでも。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告