レシピサイトNadia
副菜

スープジャーで金時豆の戻し方

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

一般的な乾燥豆の戻し方は、 ひと晩水につけ、柔らかくなるまで30分~1時間ほど煮るが定番。 ひと晩つけるのはいいとして、火にかけたら目が離せないので、ちょっと大変だな~って感じですよね。 皮が破けないようにするのも気をつかうし…。 この「スープジャー方式」は、1時間ちょっとあれば、もう使える状態に戻ります。しかも、皮が破けたりする心配も少なくてツヤッと仕上がります。

材料(350㏄~400㏄のスープジャーで出来る分)

  • 金時豆(乾燥)
    1/2カップ
  • 3カップ

作り方

  • 1

    金時豆を洗う。スープジャーはこの時お湯で温めておくとより良い。

    スープジャーで金時豆の戻し方の工程1
  • 2

    豆と水を鍋に入れて強火にかけ、沸騰したら中火にして10分ほど、皮がぷりっとしてくるまで煮る。 ※時間より見た目が大事!

    スープジャーで金時豆の戻し方の工程2
  • 3

    アクを取り除いてスープジャーに豆を入れ、ゆで汁をジャーの満杯のところまで注ぎ、蓋をして1~3時間、好みの固さになるまで待つ。 ※アツアツのうちに入れること!

    スープジャーで金時豆の戻し方の工程3

ポイント

ジャーに入れて、1時間ほどで8割ほどの火の通り加減。ちょっとコリっとした食感です。スープやカレー、煮込み料理に使う時はこれで充分。 3時間ほど待つと、そのままサラダに出来る固さに戻ります。ドライパックの豆くらいな感じです。 それ以上は保温力が落ちるので、固さに変化はあまりありません。 しっとり柔らかい感じまではいきませんが、ここまで火が通ってれば、甘煮にするのも楽チンです。 他の豆は、種類によって大きさや皮の厚さなどが異なるので、時間は多少前後しますが同様に戻せます。

広告

広告

作ってみた!

質問