お気に入り
(63)
グリューワインとは、ワインにスパイスやフルーツを入れて温めていただくドイツの冬の飲み物です。日本ではホットワインと呼ばれていますが、これは和製英語。英語では「mulld waine(マルドワイン)」、フランスでは「vin chaud(ヴァン・ショ)」と呼ばれています。 ドイツのクリスマスマーケットをめぐる旅をした時、どのマーケットでもこのグリューワインを片手におしゃべりに花を咲かせる人であふれていました。 風味付のフルーツはお好みですが、私はゆず茶を入れるのがお気に入り。フルーツをそのまま入れるより甘みが加わって飲みやすく、香りよく仕上がります
赤ワインとシナモンスティック、クローブ、砂糖を鍋に入れ、弱火で混ぜながら砂糖が溶けるまで温める。
その間にりんごを薄切りにする。
りんごとゆず茶を鍋に入れ、とろ火で5分ほど、りんごの香りだ出てくるまで煮、火を止めてカップにこして注ぎ入れる。
グリューワインとは、ワインにスパイスやフルーツを入れて温めていただくドイツの冬の飲み物です。日本ではホットワインと呼ばれていますが、これは和製英語。英語では「mulld waine(マルドワイン)」、フランスでは「vin chaud(ヴァン・ショ)」と呼ばれています。 ※ゆず茶の代わりにオレンジマーマレードや蜂蜜でもOK ※アルコールが飛ぶので沸騰させないように注意してください ※他に合うスパイス ナツメグ、八角、オールスパイス、ローズマリー、タイム、カルダモン、しょうがなど ※他に合う風味づけのフルーツ オレンジ、レモン、キンカン、ドライクランベリー、オレンジピールなど
レシピID:450197
更新日:2022/12/12
投稿日:2022/12/12
広告
広告