レシピサイトNadia
副菜

セリの湯葉巻き 生姜あん

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

せりに生湯葉を巻いて、生姜のきいたあんをかけて。日々のご飯にはもちろん、年末年始にも見栄えする品のある1品です。

材料3人分

  • セリ
    1把
  • 湯葉-生
    150g(6枚)
  • A
    しょうがすりおろし
    1/2かけ分
  • A
    大さじ2
  • A
    酒(白ワイン)
    小さじ2
  • A
    本みりん
    小さじ2
  • A
    醤油
    小さじ2
  • 水溶き片栗粉
    適量
  • 木の芽
    適宜

作り方

  • 1

    セリは沸騰した湯でサッと湯がき、水気を切り5㎝幅に切る。

  • 2

    生湯葉もセリと同じほどに切る。 セリに湯葉を巻きつける。

  • 3

    小さめのフライパンにAを入れて沸騰させ、アルコールを飛ばす。 火を弱め水溶き片栗粉でとろみをつける

  • 4

    お皿に②を乗せ、③をかけてあれ木の芽を乗せてできあがり。

ポイント

水溶き片栗粉は、片栗粉:水=1:2で作る。固めのあんの方が食べやすいです。

広告

広告

作ってみた!

質問