レシピサイトNadia
副菜

塩漬け不要!らっきょうの甘酢漬け

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20漬ける期間を除く

通常の漬け液よりやや濃い液なので(水に対して砂糖、塩の分量が多い)、塩漬け不要のレシピです(通常は塩漬けしたらっきょうを甘酢漬けにします)。 そのため、1週間ほどでお召し上がりいただけますよ! らっきょうの下処理の詳しい写真付きレシピです。 らっきょうを漬けた黄色い蓋の素敵なガラス容器は、東洋佐々木ガラスさんの「漬け上手らっきょう編」です。 黄色い外蓋とガラスの容器本体の間にポリエチレンの内蓋付きなんです! 匂いが外に出にくく、衛生的にも良いですね。

材料(1Lの容器1つ分)

  • らっきょう(土付き)
    500g
  • A
    米酢
    250ml
  • A
    50ml
  • A
    砂糖
    110~130g
  • A
    大さじ1(約18g)
  • 唐辛子(輪切り)
    小さじ1~

作り方

  • 下準備
    ・材料を計って揃えておく。 ・米酢(分量外)を含ませた布巾で容器の内面を拭いておく。

    塩漬け不要!らっきょうの甘酢漬けの下準備
  • 1

    鍋にA 米酢250ml、水50ml、砂糖110~130g、塩大さじ1を入れ、弱火で加熱する。沸いてきたらかき混ぜながら1分加熱する。火からおろし、粗熱が取れたら唐辛子(輪切り)を加え、漬け液を作る。

    塩漬け不要!らっきょうの甘酢漬けの工程1
  • 2

    大きめのボウルにらっきょう(土付き)を入れ、流水の中で、手で軽くらっきょう同士をこすりながら洗う。株がつながっているものがあれば手で1つずつに分ける。ざるにあげ、残った薄皮をむく。

    塩漬け不要!らっきょうの甘酢漬けの工程2
  • 3

    らっきょうの先端と根を切り落とす。再度流水でよく洗い、ざるにあげて水気をよく切ってから、布巾またはペーパータオルで水気をしっかり拭き取る。

    塩漬け不要!らっきょうの甘酢漬けの工程3
  • 4

    容器に3のらっきょうを入れ、1の漬け液をらっきょうがかぶるくらいまで注ぐ。 蓋をして冷暗所で1週間漬ける。 食べ頃になったら冷蔵庫で保管する。

    塩漬け不要!らっきょうの甘酢漬けの工程4
  • 5

    【らっきょうの甘酢漬けアレンジレシピ】 豚バラとらっきょうの甘酢ネギ塩の旨タレ焼き ↓↓↓ https://oceans-nadia.com/user/148150/recipe/411176

    塩漬け不要!らっきょうの甘酢漬けの工程5

ポイント

・らっきょうは新しい芽の伸びていないものを選んでください。 ・砂糖の量は好みの甘さに調整してください(甘めが好きな方は130g、普通の甘さは120g、甘さ控えめは110g)。 ・食べ頃になりましたらお早めにお召し上がりください。 #東洋佐々木ガラスタイアップ

作ってみた!

質問