レシピサイトNadia
    副菜

    レンジで簡単!そら豆の茹で方

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 5冷ます時間は除く

    初夏の味を楽しむ「そら豆」 レンジで簡単に茹でる方法です! そら豆に切込みを入れたらラップをしてレンジで加熱するだけ! あっという間にホクホクそら豆が楽しめます♡ ビールのおつまみにも最高ですよ♪

    材料2人分

    • そら豆(さやつき)
      10本
    • 1〜2つまみ

    作り方

    • 0

      下準備
      そら豆(さやつき)はさやから出し、豆の黒い部分(おはぐろ)の反対側にひとつづつ切込みを入れる。

      レンジで簡単!そら豆の茹で方の下準備
    • 1

      そら豆の中心にアゴ(刃の根元部分)で切込みを入れる。

      レンジで簡単!そら豆の茹で方の工程1
    • 2

      レンジ600Wで2分半加熱する。

      レンジで簡単!そら豆の茹で方の工程2
    • 3

      水気を切って違う器に移し、塩を振って混ぜ合わせる→ラップをして少し置いて冷ます。

      レンジで簡単!そら豆の茹で方の工程3

    ポイント

    🔶そら豆は鮮度が落ちやすいので、さやつきのものを購入し、茹でる直前にさやから出して下さい。 🔶そら豆に味が染み込みやすく、食べやすくする為にそら豆の黒い筋(おはぐろ)と反対側に切込みを入れて下さい。 🔶余熱で熱が通り過ぎてしまわない様に違う器に移し、しわがよらないようにラップをして冷まして下さい。 🔶先に塩をして加熱するとそら豆から水分が出てしまい固くなるのと、出てきた水分で味が薄くなるので加熱後に塩をふって味付けしています。

    作ってみた!

    質問