レシピサイトNadia
    主食

    下茹で無しで簡単!台湾風焼きビーフン*チャオミーフェン

    • 投稿日2021/08/11

    • 更新日2021/08/11

    • 調理時間15

    お気に入り

    177

    台湾の人気メニュー♪焼きビーフン! 作り方は簡単! 豚肉を炒めて、野菜とビーフン・水を入れて蒸し煮し、調味料を入れて炒めるだけ! あっという間に出来るのに、具材の旨みとスパイスの風味が合わさり、たまらない美味しさ♡ 1口たべたら止まりません! ビーフンを別茹でせず、フライパンで一緒に作るので楽ちんです!

    材料2人分

    • ビーフン
      100g
    • 豚切り落とし
      100g
    • 小松菜
      4株
    • ニラ
      1/2束
    • ごま油
      小さじ1
    • 200ml
    • A
      料理酒
      大さじ1
    • A
      オイスターソース
      小さじ2
    • A
      醤油
      小さじ2
    • A
      鶏ガラスープの素
      小さじ2
    • A
      ナツメグパウダー
      2振り
    • A
      シナモンパウダー
      2振り
    • A
      ジンジャーパウダー
      2振り
    • A
      ブラックペッパー
      3振り
    • 粗挽き胡椒
      適量

    作り方

    ポイント

    🔶具材は、その他にエビ、キクラゲ、キャベツ、長ネギ・・・など、様々な食材でアレンジ可能なので、お好きな具材で楽しんで下さいね。 🔶スパイスは五香粉を使って頂いても。 🔶干しエビやナッツをトッピングすると、さらに本場の味が楽しめますよ♪

    • 🔶小松菜は根元を切り落としてザク切りする。 🔶ニラは根元を切り落としてザク切りし、根元と葉先部分に分ける。

      工程写真
    • 1

      フライパンにごま油を入れて豚切り落としを炒める。

      工程写真
    • 2

      小松菜とニラの根元を入れてザッと混ぜ合わせ、ビーフンと水を入れて蓋をして中火で3分加熱する。

      工程写真
    • 3

      蓋を取り、A 料理酒大さじ1、オイスターソース小さじ2、醤油小さじ2、鶏ガラスープの素小さじ2、ナツメグパウダー2振り、シナモンパウダー2振り、ジンジャーパウダー2振り、ブラックペッパー3振りを入れてビーフンをほぐしながらビーフンが柔らかくなるまで炒める。最後にニラの葉先を加えてザッと炒める。 器に盛り、お好みで粗挽き胡椒を添える。

      工程写真
    レシピID

    415833

    「にら」の基礎

    質問

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「焼きビーフン」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    まこりんとペン子
    Artist

    まこりんとペン子

    頑張り過ぎずに出来る時短&節約ご飯 旬の食材やお手頃食材でスグ出来るあと1品 特別な食材や調味料を使わず、家にあるいつもの食材や調味料で簡単に作れる美味しい「毎日ご飯」&卵アレルギーの子供の為に卵無しで美味しいご飯。卵アレルギーがあっても無くても皆が一緒に美味しく食べられる『笑顔の一緒ご飯』を目指しています☺️ 👑Nadia2018新人賞 👑Nadia 酪農家を応援!今こそ牛乳を飲もう!食べよう!牛乳レシピコンテスト 「グランプリ」 👑Nadia×ヤマキ かつお節で野菜嫌いを克服コンテスト「ヤマキ特別賞」 👑Nadia×フジッコ フジッコ蒸し豆で簡単アレンジレシピコンテスト「フジッコ賞」 👑Nadia2022.10「Nadia編集部賞」 👑Nadia2022.11「Nadia Monthly MVP」 👑Nadia×kuradashi フードロスをなくそう!訳あり食材活用レシピコンテスト「kuradashi賞」 ・日本ハム 第2回食物アレルギー対応食料理コンテスト「審査委員特別賞」 ・うま味調味料活用コンテスト「しかない賞」 ・明治おいしい牛乳家族が喜ぶ牛乳レシピコンテスト 「グランプリ」 ・フジッコ よろこんぶおにぎりコンテスト 「グランプリ」 ・BRITA BRIしゃぶコンテスト 「グランプリ」 ・ラーマ 50周年ご当地トーストコンテスト 「近畿・四国部門 グランプリ」 その他多数受賞 【資格】 *栄養士 *上級食育アドバイザー *ベジタブル・フルーツアドバイザー *ショコラアドバイザー *環境アレルギーアドバイザー *マクロビオティックマイスター *マクロビオティックソムリエ *ローフードソムリエ *ファスティングソムリエ *練り切りアート認定講師

    「料理家」という働き方 Artist History