レシピサイトNadia
    主食

    野沢菜とかぼちゃのおやき

    • 投稿日2020/03/26

    • 更新日2020/03/26

    • 調理時間30

    信州出身なのでたまに食べたくなります。 他に茄子の味噌炒めや切り干し大根、あんこなど包んでも美味しいです。 焼いたものは冷凍できるのでたくさん作って保存しても。

    材料4人分各4個ずつ

    • 薄力粉
      90g
    • 強力粉
      70g
    • ひとつまみ
    • A
      熱湯
      110g
    • A
      サラダ油
      小さじ1
    • かぼちゃ
      180g(皮付き)
    • 砂糖
      大さじ2
    • 醤油
      大さじ1/2
    • 野沢菜
      150g
    • ごま油
      小さじ1
    • 醤油
      小さじ1
    • みりん
      小さじ2
    • 砂糖
      小さじ2
    • ごま油
      大さじ1

    作り方

    ポイント

    かぼちゃあんの固さ、甘さはかぼちゃの水分量にもよると思うので味を見つつ調整してください。 レシピは甘さ控えめ、素朴な仕上がりになっています。 野沢菜炒めは水分が多いと包んだ後に染み出してくることがあるので水気をしっかり切ってください。

    • 1

      薄力粉、強力粉、塩をボウルに入れ混ぜ合わせ、A 熱湯110g、サラダ油小さじ1を加えてゴムベラで押さえるようにして混ぜる。 全体的に混ざってきたら火傷に気を付けつつ手でひとまとめになり表面が滑らかになるまでこねる。 ラップで包んで常温で30分休ませる。

    • 2

      かぼちゃあんを作る。 かぼちゃは種を取り皮ごと3センチ角くらいに切り、少しかぶるくらいの水と一緒に鍋に入れて蓋をし中火で5分ほど茹でる。 潰せるくらいに柔らかくなったらゴムベラなどで潰し、砂糖大さじ2と醤油大さじ1/2を加えよく混ぜる。 バットなどに移し粗熱を取り4等分にして丸めておく。

    • 3

      野沢菜炒めを作る。 野沢菜は粗みじん切りにする。 フライパンにごま油小さじ1を熱し野沢菜、醤油小さじ1、みりん小さじ2、砂糖小さじ2を加え炒める。 水分がほぼなくなるまで炒め、バットなどに取り出して粗熱を取る

    • 4

      1の生地を8等分して丸め、それぞれ直径10センチ程度に伸ばす。麺棒を使っても良いですが柔らかいので手で引っ張って広げるようにしても伸ばせます。 中央を厚め、端を薄めにすると包みやすいです。

    • 5

      伸ばした生地の中央に丸めたかぼちゃあんを乗せ、生地の端を寄せ集めながら包んできゅっとつまんで閉じる。 同様に野沢菜炒めも1/4量ずつ包む。 ※野沢菜炒めが水っぽい時はしっかりと水気を切って包んでください。

    • 6

      フライパンにごま油大さじ1を熱し、包んだ生地を閉じた面を下にして並べ入れて中火で両面焼き色が付くまで焼く。 生地同士がくっつくと破れやすいので注意。 水50ccを加え、蓋をして5分蒸し焼きにする。 蓋を開けて水分を飛ばし、パリッと焼き上げる。

    レシピID

    388455

    質問

    作ってみた!

    • ナムディの作ってみた!投稿(野沢菜とかぼちゃのおやき)
      ナムディ
      ナムディ

      2024/09/11 19:43

      ちょっと軽めに食べたくてこちらのおやきを作りました😄✨ 手をかけレシピなのでちょっと時間かかりましたが工程はとても簡単で生地もまとまりやすくて楽で野沢菜もかぼちゃも良い感じに出来ました😋💕 生地がモッチリしていて食べ応えもあって家族にも好評でした🥰💕 具を小豆やきんぴらごぼうでまたリピートしたいと思います😊👍 美味しいレシピありがとうございました😆💕✨

    関連キーワード

    「かぼちゃ」の基礎

    両角舞【手をかけレシピ】
    • Artist

    両角舞【手をかけレシピ】

    タイ料理研究家・フードコーディネーター

    • 調理師

    #手をかけレシピ 下ごしらえや過程の意味を大切に。【手をかけ】で料理はもっと楽しくおいしくなる! ◆TVや広告のフードコーディネーター歴16年 ◆レシピ本3冊出版 ◆料理教室主催、企業レシピ監修多数 ◆手をかけポイントを絞れば料理は単なるごはん作り→楽しい時間になる ◆日々の料理をストレスにしない! タイ料理好きが高じてタイに住み、レストラン立ち上げの仕事に携わったり現地の料理教室に通って学んできました。 自身の病気をきっかけに漢方を学び、漢方スタイリストの資格を保持しています。

    にゃでぃあのおすすめ!
    「料理家」という働き方 Artist History