レシピサイトNadia
  • 公開日2016/05/01
  • 更新日2016/05/01

【作り置きを活用!】人気のスコップコロッケをもっと手軽に作るコツ

油で揚げないヘルシーなコロッケ、「スコップコロッケ」。器にコロッケのタネを入れてパン粉をのせ、オーブントースターなどで焼くだけなので、成形する手間が省けるだけでなくとってもヘルシー。今回は色々アレンジできるクリームポテトでさらに簡単に。

このコラムをお気に入りに保存

9

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

【作り置きを活用!】人気のスコップコロッケをもっと手軽に作るコツ

 

油で揚げないヘルシーなコロッケ、スコップコロッケを知っていますか?

スコップコロッケとは、成形いらずで油で揚げない、簡単&ヘルシーなコロッケのこと。

普通、コロッケは一つずつタネを作り、小麦粉をまぶして卵にくぐらせ、パン粉をまとわせてから油で揚げるので、手間がかかるもの。おまけに油で揚げるから、美味しいけれどカロリーも気になりますよね。

一方「スコップコロッケ」は、耐熱容器にコロッケのタネを入れて、フライパンで煎ったパン粉をのせ、オーブントースターなどで焼くだけ。成形する手間や卵などの材料が省けるだけでなく、油で揚げないのでとってもヘルシー。

使う油はほんの少しなので、ダイエット中の方や揚げ物がもたれるシニアの方はもちろん、一人暮らしの方などちょっとだけ食べたい時にもおすすめです。大きめの器で作れば大人数向けの大皿料理にもなるので、パーティーなどのおもてなし料理にもなりますよ。

 

具を重ねてトースターで焼くだけ!簡単スコップコロッケの作り方

それでは、とっても簡単なスコップコロッケのレシピをご紹介します!

 

クリームポテトで簡単☆スコップコロッケ

材料(2人分)
・アレンジ自在☆クリームポテト 300g※マッシュポテトでもよい
・パン粉 大さじ4
・サラダ油 小さじ1

作り方
1.フライパンにパン粉とサラダ油を入れ、最初は中火で、パン粉が色づき始めたら弱火で炒める。パン粉がこんがりとしたきつね色になるまで、混ぜながら炒める。
2.耐熱容器にクリームポテト(またはマッシュポテト)を入れ、1のパン粉をのせ、オーブントースターで5分焼く。
※オーブントースターに入りきらない場合は、オーブンで温めてください

くわしいレシピはこちら
●『クリームポテトで簡単☆スコップコロッケ』
https://oceans-nadia.com/user/20469/recipe/132550

 

もっと楽チンに作るなら「アレンジ自在☆クリームポテト」がおすすめ

とっても簡単にできるスコップコロッケですが、もっと手軽に作るなら「アレンジ自在☆クリームポテト」を作っておくことをおすすめします。

「アレンジ自在☆クリームポテト」とは、マッシュしたじゃがいもに牛乳、バター、塩を加えるだけでできる簡易マッシュポテトで、作り置きが可能なんです。

スコップコロッケの具にもなる「アレンジ自在☆クリームポテト」の作り方をご紹介します。

材料(6人分)
・じゃがいも 正味400g
・牛乳 100ml
・バター 10g
・塩 小さじ1/4

じゃがいもはレンジで火を通し、バターを加えてマッシュ。あとは牛乳と塩を加えるだけ! 冷凍保存もできる万能クリームポテトです☆

くわしいレシピはこちら
●『アレンジ自在☆クリームポテト』
https://oceans-nadia.com/user/20469/recipe/130396

スコップコロッケ以外にもビシソワーズ、ホワイトソース、コロッケ、エッグスラット、ポテトサラダ等、アレンジ自在のクリームポテト。作り置きしておくと色々アレンジできて重宝しますよ。

クリームポテトを使ったアレンジレシピはこちら
●『クリームポテトの挽肉入りスコップコロッケ』
https://oceans-nadia.com/user/20469/recipe/132871

挽肉以外にもコーンやツナを加えたり、じゃがいもをかぼちゃやさつまいもに代えれば、何通りものアレンジが楽しめますよ。

タネを作るのも省きたい時は、市販のポテトサラダやかぼちゃサラダに炒めたパン粉をのせるだけでも立派なスコップコロッケになります。

タネを器に詰めて、炒めたパン粉をのせて焼くだけでできるスコップコロッケ。春からの新生活でお料理を始めたばかりの方でも簡単にできるので、是非お試しください。

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

9

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう