油で揚げないヘルシーなコロッケ、スコップコロッケを知っていますか?
スコップコロッケとは、成形いらずで油で揚げない、簡単&ヘルシーなコロッケのこと。
普通、コロッケは一つずつタネを作り、小麦粉をまぶして卵にくぐらせ、パン粉をまとわせてから油で揚げるので、手間がかかるもの。おまけに油で揚げるから、美味しいけれどカロリーも気になりますよね。
一方「スコップコロッケ」は、耐熱容器にコロッケのタネを入れて、フライパンで煎ったパン粉をのせ、オーブントースターなどで焼くだけ。成形する手間や卵などの材料が省けるだけでなく、油で揚げないのでとってもヘルシー。
使う油はほんの少しなので、ダイエット中の方や揚げ物がもたれるシニアの方はもちろん、一人暮らしの方などちょっとだけ食べたい時にもおすすめです。大きめの器で作れば大人数向けの大皿料理にもなるので、パーティーなどのおもてなし料理にもなりますよ。
具を重ねてトースターで焼くだけ!簡単スコップコロッケの作り方
それでは、とっても簡単なスコップコロッケのレシピをご紹介します!
クリームポテトで簡単☆スコップコロッケ
材料(2人分)
・アレンジ自在☆クリームポテト 300g※マッシュポテトでもよい
・パン粉 大さじ4
・サラダ油 小さじ1
作り方
1.フライパンにパン粉とサラダ油を入れ、最初は中火で、パン粉が色づき始めたら弱火で炒める。パン粉がこんがりとしたきつね色になるまで、混ぜながら炒める。
2.耐熱容器にクリームポテト(またはマッシュポテト)を入れ、1のパン粉をのせ、オーブントースターで5分焼く。
※オーブントースターに入りきらない場合は、オーブンで温めてください
くわしいレシピはこちら
●『クリームポテトで簡単☆スコップコロッケ』
https://oceans-nadia.com/user/20469/recipe/132550
もっと楽チンに作るなら「アレンジ自在☆クリームポテト」がおすすめ
とっても簡単にできるスコップコロッケですが、もっと手軽に作るなら「アレンジ自在☆クリームポテト」を作っておくことをおすすめします。
「アレンジ自在☆クリームポテト」とは、マッシュしたじゃがいもに牛乳、バター、塩を加えるだけでできる簡易マッシュポテトで、作り置きが可能なんです。
スコップコロッケの具にもなる「アレンジ自在☆クリームポテト」の作り方をご紹介します。
材料(6人分)
・じゃがいも 正味400g
・牛乳 100ml
・バター 10g
・塩 小さじ1/4
じゃがいもはレンジで火を通し、バターを加えてマッシュ。あとは牛乳と塩を加えるだけ! 冷凍保存もできる万能クリームポテトです☆
くわしいレシピはこちら
●『アレンジ自在☆クリームポテト』
https://oceans-nadia.com/user/20469/recipe/130396
スコップコロッケ以外にもビシソワーズ、ホワイトソース、コロッケ、エッグスラット、ポテトサラダ等、アレンジ自在のクリームポテト。作り置きしておくと色々アレンジできて重宝しますよ。
クリームポテトを使ったアレンジレシピはこちら
●『クリームポテトの挽肉入りスコップコロッケ』
https://oceans-nadia.com/user/20469/recipe/132871
挽肉以外にもコーンやツナを加えたり、じゃがいもをかぼちゃやさつまいもに代えれば、何通りものアレンジが楽しめますよ。
タネを作るのも省きたい時は、市販のポテトサラダやかぼちゃサラダに炒めたパン粉をのせるだけでも立派なスコップコロッケになります。
タネを器に詰めて、炒めたパン粉をのせて焼くだけでできるスコップコロッケ。春からの新生活でお料理を始めたばかりの方でも簡単にできるので、是非お試しください。
このコラムを書いたNadia Artist
Y's
https://oceans-nadia.com/user/20469
おすすめコラム
-
2021.01.21
PR
こだわりの味。イタリア最古のパスタブランド“AGNESI”のアラビアータソース
イタリアで最も伝統あるパスタブランド“AGNESI”。パスタの美味しさを大切に製品づくりを行っている姿勢にピエトロがほれ込み、長年レストランでも使用されています。そんな“AGNESI... 続きを読む -
2021.01.07
PR
実は万能なドレッシング!「まろやかレモン」で楽しむアレンジ中華
レモンの香りに玉ねぎのうま味をブレンドした、爽やかでまろやかな味わいが特徴のドレッシング「まろやかレモン」。サラダにはもちろんのこと、和洋中さまざまな料理にアレンジで... 続きを読む -
2021.01.05
PR
BRUNOのキッチン家電があれば、時間がないときでもパパッと料理が作れて、初めての料理やごちそうメニューも簡単に作れちゃう! 料理家のYuuさんがおすすめするラクうまレシピ... 続きを読む
関連コラム
-
2017.04.27
コリコリ食感でお肉の代わりになる!『冷凍こんにゃく』の活用法
低カロリーで食物繊維が豊富なこんにゃくは、ダイエット食材としてだけでなく、健康面でも最近さらに注目されています。ぷるんとした食感が魅力のこんにゃくですが、冷凍するとこ... 続きを読む -
2018.10.16
特殊な材料がなくてもOK!簡単なのに本格味♪こくウマ韓国スープレシピ
秋も深まりぐっと冷え込むこの季節は、野菜もたんぱく質もしっかり摂れて栄養たっぷりな韓国のスープで、身体の芯から温まりませんか? 今回は、日本のスーパーで買える食材を使... 続きを読む -
2019.01.06
年末年始の食べすぎをリセット!ヘルシーで満腹感もある簡単スープレシピ
忘年会や新年会が続く年末年始を終え、食べすぎてしまったという方も多いのでは? そんな方におすすめのヘルシースープのご紹介です。無理なく美味しく仕上げるコツやおすすめ食... 続きを読む -
2018.10.15
秋の味覚「きのこ」をたっぷりメインに使う!洋風ごちそうおかずレシピ
秋はきのこが美味しい季節ですね。風味たっぷりのきのこはヘルシーで数種類とりまぜて使うことで存在感が増します! 今回は秋の味覚である「きのこ」がメインの洋風おかずレシピ... 続きを読む -
2016.02.23
食べるだけで7㎏痩せるヘルシー料理。秘密は砂糖・油・食塩ゼロにあり!
食べるだけで痩せるヘルシー料理研究家の中元さん。家庭料理は砂糖・油・食塩ゼロでも十分おいしくなるそうです! 手軽に作れるドレッシングレシピや、レシピの生まれた理由を教... 続きを読む -
2016.04.28
美肌にハトムギ、デトックスには冬瓜。初夏におすすめの薬膳食材
薬膳って本当はとっても身近!いつものご飯も、旬の食材や体が欲しがる食べ物を使えば薬膳になります。初夏から夏の体におすすめの薬膳食材をご紹介します。 続きを読む -
2017.04.18
春は新しい生活がスタートする季節! 何かと忙しい毎日が続くと、料理に時間をかけられない時もありますよね。そんな時におすすめの、包丁を使わずに作れる簡単「丼レシピ」をご... 続きを読む -
2016.02.16
注目のスーパーフード、スピルリナのかんたんドリンクレシピ&おやつレシピ
外食が多い方や、緑黄食野菜を食べる量が少ない方におすすめのスピルリナ。普段のドリンクやおやつに加えることでおうちごはんの栄養価を高めることができます。ぜひ、日々のおう... 続きを読む -
2017.09.29
お安いだけじゃないんです!美味しすぎる鶏むね徹底活用レシピ5
お財布にはやさしいけれど、家族には不評な鶏むね肉。そんな印象を払拭すべく、「ゆるメシ研究家」のYuu*さんが「美味しすぎる鶏むね肉レシピ」を紹介してくれました。おいしいだ... 続きを読む