レシピサイトNadia
汁物

秋の味覚!松茸の土瓶蒸し

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20昆布の浸水時間除く

秋の味覚の代表格の松茸。 やはり土瓶蒸しははずせない。 丁寧に取った出汁と松茸の香りが最高に合います♪ ハモからもおいしい出汁が出るので、手に入ればぜひ入れてください。

材料4人分

  • 昆布
    10cm×10cm
  • かつおぶし
    ひとつかみ
  • 松茸
    2本
  • ハモ
    8切れ
  • ぎんなん
    4個
  • 三つ葉
    4枚
  • すだち
    2個
  • 800ml
  • 薄口しょうゆ
    小さじ2
  • 小さじ2分の1
  • 大さじ1

作り方

  • 下準備
    鍋に水と昆布を入れて30分以上置いておく。

    秋の味覚!松茸の土瓶蒸しの下準備
  • 1

    松茸は濡らしたペーパーなどできれいに汚れを取る。 食べやすい大きさに手で割いて、長ければ包丁で切る。

    秋の味覚!松茸の土瓶蒸しの工程1
  • 2

    鍋を火にかけ、沸騰直前で昆布を取り出す。 そこへかつおぶしを入れて弱火で2、3分煮出してから取り出す。

  • 3

    出汁に薄口しょうゆ、塩,酒で味付けをする。

  • 4

    3へ松茸、ハモ、ぎんなんを入れ一煮立ちさせる。

    秋の味覚!松茸の土瓶蒸しの工程4
  • 5

    土瓶に盛り、三つ葉を浮かす。 すだちを添えて完成!

ポイント

ハモが無い場合は鶏もも肉をいれても美味しいです♪ 蒲鉾や旬の野菜など、お好みの具材でお楽しみください。

広告

広告

作ってみた!

質問