レシピサイトNadia
副菜

【松茸の土瓶蒸し】久万高原の産直で見つけてしまった!松茸!!

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

久万高原の産直で3500円で見つけた手のひらサイズの松茸。 迷った挙句、買いました!!田舎暮らしのいいところですね。 土瓶蒸しと松茸ご飯を作りたくて、ちょっとずつ使いました。 海老とホタテがあったので、具材も豪華にしてみました。 鶏肉や白身魚でも美味しいですよ。濃いめの出汁で美味しく仕上がりました。

材料2人分

  • 松茸
    1/2本
  • しめじ
    40g
  • 三つ葉
    適量
  • 昆布
    10cm
  • 鰹節
    5g
  • 300ml
  • A
    だし醤油・酒
    各小さじ1
  • A
    ひとつまみ
  • スダチ
    1個
  • 海老
    4尾
  • 生ホタテ
    2個

作り方

  • 下準備
    キッチンぺーパーを水にぬらし絞って、松茸の泥を落としてください。根元は硬いので鉛筆を削るようにそぎ落とします。 今回は松茸ご飯も作りたいので、縦に半分に切って使いました。お好みの量を使ってくださいね。

    【松茸の土瓶蒸し】久万高原の産直で見つけてしまった!松茸!!の下準備
  • 1

    鍋に分量の水と昆布を入れ10分置く。中火で加熱し沸騰したら火を弱め鰹節を入れ火を止めて10分置く。ザルで濾す。

  • 2

    松茸は上下に半分に切り、上は4等分にスライスして、下は硬いので手で裂いておく。 海老は殻と背ワタを取る。しめじは割いておく。三つ葉は3センチ程度に切る。スダチは半分に切る。

    【松茸の土瓶蒸し】久万高原の産直で見つけてしまった!松茸!!の工程2
  • 3

    沸騰した湯に生ホタテを入れ30秒したら取り出す。 海老も沸騰した湯で30秒湯通しする。

  • 4

    小鍋にだし汁を入れ、③としめじと松茸の裂いた部分とA だし醤油・酒各小さじ1、塩ひとつまみを加え中火で沸騰したら弱火にして、松茸の上の部分を入れ人を止める。 土瓶など容器に入れる。

    【松茸の土瓶蒸し】久万高原の産直で見つけてしまった!松茸!!の工程4
  • 5

    お好みで香りのいいだし汁だけを飲む。 お好みでスダチを絞る。

    【松茸の土瓶蒸し】久万高原の産直で見つけてしまった!松茸!!の工程5

ポイント

海老やホタテは湯通しして臭みを取ってから使いました。 生ホタテでないときは湯通しは必要ありません。 香りを楽しむ松茸なので、しめじも加えました。無くてもOKです。 松茸が無い時はしめじだけでも美味しいですよ。 悶絶の美味しさでした。

作ってみた!

質問

関連キーワード