レシピサイトNadia
主食

焼き鳥恵方巻き

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 50お米の浸水時間を除く

海鮮より、お肉が好きな主人のために作りました。 高齢の母も好きなんですよ。 子供から大人まで喜んでいただける恵方巻きだと思います。

材料(3本分)

  • A
    3合
  • A
    こんぶ(10㎝角)
    1枚
  • A
    大さじ5
  • A
    砂糖
    大さじ3
  • A
    大さじ1
  • B
    4個
  • B
    だし汁
    大さじ2
  • B
    砂糖
    大さじ1
  • B
    醤油
    小さじ1/2
  • B
    サラダオイル
    適宜
  • C
    鶏もも肉
    1枚(250g)
  • C
    みりん
    大さじ1/2
  • C
    砂糖
    大さじ1/2
  • C
    大さじ1/2
  • C
    大さじ2
  • C
    醤油
    大さじ2
  • C
    サラダオイル
    適宜
  • D
    鶏ひき肉
    100g
  • D
    だし汁
    50cc
  • D
    醤油
    大さじ2
  • D
    砂糖
    大さじ1/2
  • D
    みりん
    大さじ1/2
  • D
    日本酒
    大さじ1/2
  • D
    しょうがのしぼり汁
    小さじ1/2
  • きゅうり
    1本
  • 紅しょうが
    適宜
  • 海苔
    3枚

作り方

  • 下準備
    米は炊く30分~1時間前に洗い、ざるに上げます。

  • 1

    すし飯を作ります。 炊飯器に米と水を入れ、こんぶを加えて、少し固めにご飯を炊きます。 Aの酢、砂糖、塩を鍋に入れて火にかけ、砂糖をとかして、合わせ酢を作っておく。 半切りに、炊きあがったご飯をあけ、合わせ酢を全体にかけ、まんべんなく、ご飯の固まりをほぐすようにしながら、ねばり気をださないようにして混ぜる。

  • 2

    だし巻き卵を焼きます。 ボウルに卵を割りほぐし、Bのだし汁、砂糖、醤油を入れて軽く混ぜ合わせる。 卵焼き器かフライパンを熱し、サラダオイルをひき、卵液をごく薄く流す。 半熟状になったら、手前に折る。 卵焼き器の向こう側に薄くサラダオイルをひき、卵を滑らせ、手前にサラダオイルをひく。 卵液を再び入れ、半熟状になったら、同じように手前に巻く。 これを繰り返す。 焼きあがったら、細長く切る。

  • 3

    鶏照り焼きを作ります。 フライパンにサラダオイルを熱し、鶏もも肉を皮から焼く。 両面焼けたら、Cのみりん、砂糖、酒、水を加え、ふたをして、鶏もも肉に火を通す。 最後にCの醤油を加え、照りがでるまで煮る。 細長く切る。

  • 4

    鶏そぼろを作ります。 小鍋にDを入れ、よく混ぜる。 泡立て器で混ぜながら、水分が少なくなるまで煮る。

  • 5

    きゅうりは細長く切る。

  • 6

    まきすを置き、のりをのせる。 寿司飯を広げ、具をのせ、巻く。

ポイント

お醤油をつけて食べなくていいように、具を少し濃いめの味付けにしてあります。 紅しょうがはお好みで。

広告

広告

作ってみた!

質問