ごまの濃厚さがたまらない ごま豆腐。 高野山で頂いた精進料理のごま豆腐の美味しさが忘れられず作ってみました。 冷たくて、もっちり、とろんの食感が家でも作れます!
下準備
○ボウルに水を入れ、昆布を浸して1~2時間置いておきます。→【A】
(時間がない時は、煮だしてから出汁を急冷させます)
○流しいれる型やバットを用意しておきます。
くず粉の溶け残りがないように、ボウルに昆布だしとくず粉を入れて木べらなどでよく混ぜてから、ざるを通して鍋に移します。
1にねりごま、塩を加えてよく混ぜてから弱火~中火にかけます。 濃度が出てきたら、さらに弱火にして 鍋底全体を絶えずかき混ぜて均一なねばりになるようにします。 とにかく混ぜて、混ぜて、がんばって混ぜます。 火加減によりますが、10~15分くらい混ぜ続け、木べらからボドッと落ちる加減まで火を入れます。
流し缶かバットなどに流しいれ、少し高いところからトンと落として空気を抜き、熱いうちに密着させるようにラップをします。 粗熱がとれたら冷蔵庫へ。
バットから取りだし、スプーンですくい器に盛り付けわさびを添えます。 お醤油をかけてどうぞ。
混ぜれば混ぜるだけ美味しくなると言われています。 火にかけたら頑張って手を休めないようにずっと混ぜ続けましょう。 休んでしまうと均一ななめらかさになりません。
レシピID:140594
更新日:2016/06/22
投稿日:2016/06/22
広告
広告