レシピサイトNadia
    主菜

    意外と簡単‼︎【海老のトマトクリーム】白ワイン、パスタに

    • 投稿日2021/01/12

    • 更新日2021/01/12

    • 調理時間30(下準備時間除く)

    【白ワイン、パスタ、バゲットにぴったりの一品です】 特売日なら鶏肉や豚肉と同じような値段で買えるバナメイエビを使います。それと年中手頃なトマト缶が材料のメイン。低予算で作り方はシンプル。意外と簡単なので、気軽に作れます。 白ワインに合わせたり、バゲットを添えたり…スパゲティに絡ませたらエビのトマトクリームパスタです‼︎ たまにおしゃれな一品も作りたい!そんな気分の時、お試しください♡ ━━━━━━━━━━━━ 簡単★★★☆☆ 時短★★☆☆☆ 節約★★★☆☆ 美味しさ★★★★★ 白ワインに★★★★★ おしゃれ度★★★★★ ━━━━━━━━━━━━

    材料4人分

    • バナメイエビ
      25尾前後(殻をむいて200g)
    • 玉ねぎ
      1個(180g)
    • じゃがいも
      2個(180g)
    • にんにく
      1片
    • バター
      20g
    • 味付き塩コショウ
      適量
    • A
      トマト缶
      1缶
    • A
      顆粒コンソメ
      小さじ3
    • B
      牛乳
      100ml
    • B
      生クリーム
      50ml
    • B
      粉チーズ
      小さじ2〜3
    • メープルシロップ(又は蜂蜜)
      小さじ1〜2
    • 粗挽き黒胡椒
      適量
    • 粉チーズ
      適量
    • ドライパセリ
      適量

    作り方

    ポイント

    ▼作り方のポイントは各工程に記載しています。 ▼トマト缶について… ホール/カットどちらでも良いです。トマトをほぐすのが面倒であればカット缶が楽チンです。 ▼味わいのポイント… [あっさり派さん]バターをオリーブオイルに。生クリームをなしにして牛乳を200mlにすると味わいが軽くなります。 [乳臭さが苦手な方]…牛乳を豆乳に。生クリームは植物性にすると風味がかえられます。 ▼エビについて… 安く買ったので結構たくさん入れています。でも、これより少し少なくてもいいです。一人分4〜5尾程度に減らしてお作りいただけます。その場合、ソースがちょっと余るのでじゃがいもを増やすとバランスが良くなります。 ▼黒胡椒がよく合いますが、タバスコをかけて辛くしても美味しいです。 ▼アレンジ… ◎食パンにのせてピザ用チーズをぱらり。美味しい贅沢風トーストになります。 ◎具だけ食べちゃってソースが余った!もったいない!なんて時は、軽く塩コショウしてソテーした白身魚のソースにおすすめです。

    • ①バナメイエビは殻をむいて背腸を抜き、片栗粉と水(分量外)で洗い水気を切る。(よろしければ詳細はこちらをご参照ください。) https://oceans-nadia.com/user/230316/recipe/390881 ②玉ねぎとにんにくは皮をむいてみじん切りにする。

    • 1

      フライパンにバターとにんにくを入れ、バナメイエビは丸めて並べ入れ、全体にさっと味付き塩コショウを振る。 中火にかけ、バナメイエビの片面が焼けたらひっくり返して裏面も焼き、フライパンから取り出して寄せておく。

      工程写真
    • 2

      (工程1の間に) 玉ねぎを電子レンジ使用可能なポリ袋か耐熱容器に入れ、電子レンジで加熱する。(目安:600w/3分)

      工程写真
    • 3

      エビを取り出した1のフライパンに2の玉ねぎを入れ、水分が飛ぶまで炒める。 ※焦がさない程度。炒め時間は中火で1分くらいです。

      工程写真
    • 4

      A トマト缶1缶、顆粒コンソメ小さじ3を加え、トマト缶の水分が飛んでどろっとした質感になるまで時々混ぜながら煮る。 ※時間目安:10〜15分

      工程写真
    • 5

      (工程4の間に) じゃがいもの皮をむき、芽があれば取り除いてお好みの大きさ(ここではさいの目切り)に切る。 電子レンジ使用可能なポリ袋か耐熱容器に入れ、湿る程度の水(小さじ2程度/分量外)を加える。 電子レンジで爪楊枝がスッと入るようになるまで加熱する。(目安:600w/3分半)

      工程写真
    • 6

      フライパンに5のじゃがいもとB 牛乳100ml、生クリーム50ml、粉チーズ小さじ2〜3を加え、ゆっくり優しくかき混ぜながら2〜3分煮る。 味見をしてみて、メープルシロップ(又は蜂蜜)を加え、甘さを調える。塩気が足りなければ塩(分量外)を、コクやうま味を強めたい時は粉チーズを加える。

      工程写真
    • 7

      寄せておいたエビを加えてかき混ぜ、温まったら火を止める。

      工程写真
    • 8

      器に盛りつけ、お好みで粗挽き黒胡椒、粉チーズ、ドライパセリを散らす。

    レシピID

    404679

    質問

    作ってみた!

    こんな「えび」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    おねこ
    • Artist

    おねこ

    呑兵衛料理家

    呑兵衛料理家。豊富な食材に魅了され、北海道永住を決めた生粋の食道楽。 北海道在住20年。 春は山菜採り、夏はキャンプ、秋はきのこ狩り、冬はスキー。北海道各地の旬の食材と美食を追いかけ、弾丸長距離移動もするアクティブ派。 「夜が楽しければきっと明日はもっと楽しい!」をモットーに、夜を盛り上げるおつまみレシピとごはんがすすむおかずをメインにレシピ開発。 ●著書:ごはんもお酒もすすむ!絶品おねこ食堂(宝島社) ●コラム連載:「おねこさんと一緒にフードロス対策」

    「料理家」という働き方 Artist History