レシピサイトNadia
副菜

牛乳パックで!カニカマと夏野菜のテリーヌ(ゼリー寄せ)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30冷やし固める時間を除く

牛乳パックを型として再利用。野菜が主役のゼリー寄せは、丁寧な下ごしらえをすると、涼やかでとびきり美しく仕上がります。

材料

  • カニカマ
    12本(約80g)
  • パプリカ
    1個
  • ヤングコーン(水煮)
    5本
  • オクラ
    10本
  • いんげん
    14~15本
  • A
    350ml
  • A
    白だし
    大さじ4
  • ゼラチンパウダー
    10g

作り方

  • 下準備
    型に使う牛乳パックの準備をします。 注ぎ口として開いていた部分からハサミを入れ、蓋なる面を作ります。 写真左側(パック上部)は折りたたんでテーブで留め、テリーヌ型と同じ形状に仕上げます。

    牛乳パックで!カニカマと夏野菜のテリーヌ(ゼリー寄せ)の下準備
  • 1

    オクラはガクを切り落とさず、くるりと一皮むきます。塩をふってまな板でこすり、塩がついたまま2分ほど茹でます。 パプリカは種を取り除いて8等分にカット。10分茹でてから冷水にとり、硬い皮をむきます。 いんげんは2分ほど塩茹で。 ヤングコーン・カニカマもそれぞれ用意しておきます。

    牛乳パックで!カニカマと夏野菜のテリーヌ(ゼリー寄せ)の工程1
  • 2

    小鍋にA 湯350ml、白だし大さじ4を入れて加熱。 沸騰手前で火からおろしてゼラチンパウダーを溶かします。 ※液体に直接入れられるタイプのゼラチンを使用しています。別途下ごしらえが必要なタイプを使用する場合は、表示の使用法に従ってください。

    牛乳パックで!カニカマと夏野菜のテリーヌ(ゼリー寄せ)の工程2
  • 3

    用意しておいた牛乳パックに、1を隙間なく入れます。 写真では色別になるようにしてますが、ランダムに入れてもOK。 最後に2の粗熱をとって注ぎ入れます。

    牛乳パックで!カニカマと夏野菜のテリーヌ(ゼリー寄せ)の工程3
  • 4

    蓋をしてテープで留めます。 蓋の隙間が気になる場合はラップを重ね、冷蔵庫で冷やし固めます。

    牛乳パックで!カニカマと夏野菜のテリーヌ(ゼリー寄せ)の工程4
  • 5

    ゼラチンは1時間ほどで固まってきますが、2時間以上しっかり冷やすと、カット作業もしやすくなります。 蓋を開けて固まってることを確認。 パックを切り開き、食べやすい大きさにカットします。

    牛乳パックで!カニカマと夏野菜のテリーヌ(ゼリー寄せ)の工程5

ポイント

夏野菜は丁寧に下ごしらえすることで、美しい彩を引き出せます。ベースは希釈タイプの「白だし醤油」を使用しました。冷やすと油分が濁ってしまうコンソメや、色が濃く出るめんつゆより、透き通った色合いに仕上がります。

広告

広告

作ってみた!

  • 591127
    591127

    2021/09/28 16:31

    ゼラチンについて質問です。 森永のゼラチン5gで250mlのゼリーが作れると記載なんですが、このレシピですとゼラチン10gで水350ですとかなり固まるように思うのですがどうでしょうか
  • あいり〜♬︎
    あいり〜♬︎

    2021/04/02 13:05

    お返事ありがとうございます(*´▽`*) とても綺麗な彩りでさっそく作ってみたいと思います! ありがとうございました!
  • あいり〜♬︎
    あいり〜♬︎

    2021/03/31 15:30

    とても綺麗なテリーヌでこれからの季節に是非、作ってみたいと思います。 写真にあるオレンジ色のソースのレシピを教えて頂けますか?

質問

  • 1257070
    1257070

    2025/02/18

    お皿に添えてあるソースは何ですか? レシピを教えて欲しいです。