レシピサイトNadia
    主菜

    【お弁当】豚ロース薄切り肉で食べ切りタレカツ

    • 投稿日2024/06/09

    • 更新日2024/06/09

    • 調理時間20

    • カロリー(1人分)-

    • 総費用目安-

    • 冷蔵保存1

    • 冷凍保存-

    !表示はすべて目安です。詳しくはこちら

    毎日のお弁当作り、仕事の昼は必ず持参しています。 子供達が巣立ってしまうと、食材も少なめでストックしたり、余ることに。 今回は冷凍庫にあった最後のロース肉5枚! 2人分の主菜ができました! ウスターソースやソースがなくても家にあるもので美味しいタレも作れちゃいます。

    材料2人分5枚分

    • 豚ロース薄切り肉
      150g(5枚)
    • A
      濃口醤油
      大さじ2
    • A
      味醂
      大さじ1と1/2
    • A
      大さじ1と1/2
    • A
      甜菜糖
      小さじ4(上白糖などでも可)
    • A
      和風顆粒だし
      小さじ1
    • B
      米粉
      大さじ2
    • B
      豆乳
      大さじ3
    • パン粉
      適量
    • 米油
      適量(サラダ油でも可)

    作り方

    ポイント

    ・卵を繋ぎに使ってません。米粉と豆乳。とっても味わいは軽めですが、油に入れてすぐに動かすと剥がれる原因に、動かさず火を通してください。 ・タレカツはタレにカツを潜らせますが、剥がれが怖いので、刷毛で塗ってます。刷毛がない場合はティースプーンなどで垂らしてください。 付け合わせに野菜を添えても。 今回は冷蔵庫の野菜で、同じ分量のバッター液で野菜のカツも作りお弁当に入れました。

    • ⭐︎両面に軽く分量外の塩胡椒する (今回は豚ロース薄切り肉に液体塩麹などで下拵えして冷凍しておいたものを自然解凍して使用)

      工程写真
    • 1

      豚ロース薄切り肉を2枚重ねて半分に切る。(奇数枚数の時は半分に切って重ねるか半分に折る)

      工程写真
    • 2

      A 濃口醤油大さじ2、味醂大さじ1と1/2、酒大さじ1と1/2、甜菜糖小さじ4、和風顆粒だし小さじ1を耐熱容器に入れ、軽くラップをし、600Wで2分加熱する。

      工程写真
    • 3

      B 米粉大さじ2、豆乳大さじ3を小さめ、深さのある皿などに入れ、小さめの泡立て器で混ぜる。 ・パン粉をバットなどに広げておく。

      工程写真
    • 4

      豚肉を重ねたまま、B 米粉大さじ2、豆乳大さじ3のバッター液をつけ、パン粉を塗す。

      工程写真
    • 5

      フライパンの底から2cm弱くらいの米油を入れ、160℃で両面2分ずつぐらい揚げ焼きする。

      工程写真
    • 6

      バットにあげて余熱で火を通す。

      工程写真
    • 7

      180℃できつね色になるまで揚げ焼きする。

      工程写真
    • 8

      A 濃口醤油大さじ2、味醂大さじ1と1/2、酒大さじ1と1/2、甜菜糖小さじ4、和風顆粒だし小さじ1のタレを刷毛でぬる。(衣を剥がさないように丁寧に) ・皿やお弁当に詰めて召し上がってください。

      工程写真
    レシピID

    484805

    質問

    作ってみた!

    「とんかつ」の基本レシピ・作り方

    こんな「とんかつ」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「豚肉」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    平川ちあき/chiaki3
    • Artist

    平川ちあき/chiaki3

    • フードコーディネーター
    • 食育インストラクター

    𖠁身近な食材で華やぐ お弁当/行事(季節)食𖠁 〜金融機関の会社員から食の世界へ〜 3人の子育中より30年間作り続けているお弁当や行事(季節)食 。
 末娘の大学卒業を機に、好きな事を仕事にしたい!と金融機関の会社員から食の仕事にキャリアチェンジしました。 食育アドバイザー2級/フードコーディネーター3級/食空間コーディネーター3 級/料理技術検定中級/シニアフードアドバイザー/荻山和也パン教室ディプロマ 雑誌「サンキュ!」web版・企業のホームページで食のコラム執筆中。 料理家・フードコーディネーターとしてCM制作の料理・スタイリング担当。 成美堂出版社刊行パンのレシピ本/アシスタントとして氏名掲載。 スマートニュース、Yahoo ニュース等メディア掲載。 お弁当や料理でレシピコンテスト入賞実績あり。

    「料理家」という働き方 Artist History