レシピサイトNadia
主菜

だし巻き卵の作り方、銅製たまご焼きフライパンの油ならし

お気に入り

(90)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

銅製のたまご焼きフライパンで作るだし巻き卵です。銅製のフライパンは熱伝導がよく、慣れるとふっくら美味しいだし巻きが作れます。http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-3180.html

材料(2人分)

  • たまご(MかL玉)
    3個
  • 和風だし(鰹と昆布)
    60ml
  • サラダ油
    適宜
  • 大根おろし、大葉
    適宜
  • A
    日本酒 
    大さじ1
  • A
    薄口しょう油
    小さじ1/4
  • A
    砂糖 
    大さじ1
  • A
    塩 
    小さじ1/4

作り方

  • 1

    和風だしにAを混ぜあわせます。

  • 2

    たまごをボウルに割り入れ、1)を加えて卵白を切るように混ぜます。

  • 3

    銅製たまご焼きフライパンを弱めの中火にかけ、サラダ油をたっぷり塗り、温度が上がって煙が出る直前にまたサラダ油を塗る、を2~3回繰り返して油慣らしをします。

  • 4

    卵液を菜箸につけてフライパンに垂らし、卵液がさっと固まる温度になったら、卵液の1/5量くらいを流し込みます。流し込んだら、卵液が半熟になるまで焼き、フライパンの向こうの方から卵を巻きます。この時、長方形のフライパンの向こう側にコンロの火を当て、卵液の泡立ちを菜箸で潰しながら焼きます。

  • 5

    向こう側から手前に巻いたら、フライパンの空いた部分にサラダ油を塗ります。手前にあるだし巻きをフライパンの向こうに移動させ、手前にもサラダ油を塗ります。そして残りの卵液の1/4を流し込みます。流し込んだら、だし巻きを菜箸で持ち上げ、だし巻きの下にも卵液を流し、だし巻きの下に火を当て、固まったら手前に巻きます。上の動画では卵液を5回に分けて入れています。慣れないうちは6回でやったほうが簡単かもです。

  • 6

    たまご焼きフライパンの角を使い、だし巻きに角をつけます。

  • 7

    焼きあがったらフライパンにマキスをかぶせ、フライパンを返してだし巻き卵をマキスにのせましょう。もしも巻くのに失敗して形が崩れている時は、マキスで巻いて輪ゴムで留めておくと形が整いますよ。

  • 8

    出来上がっただし巻き卵をお好みに切り、皿に盛りつけます。あれば大葉を敷き、大根おろしを添えましょう。大根おろしにはしょう油かぽん酢しょう油をかけます。

ポイント

銅製フライパンの油慣らしをしっかりやることです。油慣らしの方法は→http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-3180.html

作ってみた!

質問