鮭の美味しさたっぷりの、満足感のある美味しい土鍋ご飯。仕上げに三つ葉をたっぷり散らして、芳醇な薫りと共にいただきます。おこげも絶品、作るのも簡単な嬉しいごちそうご飯です。
◆三つ葉はそのままのせるだけでもかまいませんが、少し蒸らすと風味も移って美味しいです。お好みでどうぞ。◆お水は出汁の出やすい軟水がおすすめです(今回は「クリンスイ 超軟水」を使っています)。
鮭は軽く塩少々(分量外)をして10分おき、さっと洗ったら水気を拭いて、塩麹をまぶして一晩おく。
米を研いでざるにあげておいたものを土鍋に入れ、[A]を注いだら、1). の切り身をのせて炊き込む。
ざく切りにしたたっぷりの三つ葉を散らして再び蓋をし、1~2分蒸らせばできあがり。
101338
庭乃桃
料理・食文化研究家 / 女子栄養大学 食生活指導士。 大学院でヨーロッパの歴史・文化を専攻し、現地へ留学。結婚をはさんで数年を過ごすなか、生活のベースとしての「食」の大切さを改めて感じて食の道へ。その土地ごとの暮らし・風土からうまれる料理や食のありかたを学ぶ。 現在は、料理家として企業向けレシピの開発やスタイリング・撮影を手がけるほか、食に関する書籍・コラムの執筆や翻訳、講演など多方面で活動中。 2020年、欧州連合(EU)の食品・飲料プロモーション「パーフェクトマッチ・キャンペーン」で、EU食材×日本食材のマッチングによる季節のオリジナルレシピを開発・監修。広尾のヨーロッパハウス(駐日欧州連合代表部)、国内最大の”食”の見本市・ファベックス関西ほか会場で、同キャンペーンの基調講演をおこなった。