レシピサイトNadia

魚介類の基礎 | 魚介類の下ごしらえ

塩鮭の塩抜き

キーワード:
料理の基礎

塩鮭の塩分が強すぎて食べにくい場合は塩抜きをすることで塩加減を調整できます。塩水を使って塩を抜く方法を「迎え塩」といいます。

塩鮭の塩抜き

1.水200ml、塩小さじ1/2を混ぜ合わせる。

水と塩を混ぜ合わせる

2.食品用ビニール袋に塩鮭と1を入れて袋の口をしばり、冷蔵庫で4〜5時間おく。

ビニール袋に鮭と塩水を入れる

3.塩鮭を取り出して、水気をペーパータオルで拭き取る。

水気を拭き取る

ポイント・コツ

・真水で行うとうま味も一緒に抜けてしまうので、塩分濃度1〜1.5%程度の塩水で塩抜きをしましょう。
・バットやタッパーなどでもできます。塩水の分量は容器の大きさに合わせて調整してください。

Nadia編集部

監修:Nadia編集部

Nadia編集部では、食や料理、暮らしにまつわるコラムを毎日お届け!  時短簡単レシピからおすすめ献立、最新の食トレンドまで、幅広いテーマでみなさまに役立つ情報をご紹介していきます。

プロフィールへ

広告