お気に入り
(591)
試作で余った鮭フレークが冷凍庫に大量に眠っていたので作り方は簡単に、見た目はごちそう感があるような盛り付けにしました。 鮭フレークが高級な味に感じられます。 また、切身を使えばさらにおいしく仕上がりますので、ご参考にしていただければ嬉しいです。
下準備
・米を研ぎ、20〜30分浸水させる。ザルにあけ、水気切る。
・三つ葉は2〜3cm幅にカットする。
炊飯器に米、A 鮭フレーク40g、だし340ml、濃口しょうゆ大さじ2、酒大さじ2、ごま油大さじ1を入れ、軽く混ぜ合わせて炊く。(あれば炊き込みモードで)
三つ葉を加え、さっくり混ぜ合わせる。大きめの器や土鍋などに盛り付け、白ごまをふり、いくら、バターをのせる。
《POINT》 ・炊き込みモードがなければ普通の炊き方でOKです。 ・炊き上げる際に油を入れるとツヤも出てふっくらと仕上がります。 ・炊き上がったごはんを器によそうより、土鍋や大きめの器に動きをつけて盛り付けるとよりごちそう感のある見た目に。お好みで根菜やきのこ類などを入れてもOK。
レシピID:204530
更新日:2017/10/27
投稿日:2017/10/27
広告
広告
広告
広告
広告