秋に美味しい食材、秋鮭ときのこの炊き込みご飯。 具材とごはんを炊き込んでから仕上げにバターと香り付けの醤油を混ぜます。 炊いてるうちに醤油の香りが飛んでしまうので 最後にちょっとかけると存在感がしっかり残って美味しいんですよ〜! 鮭も丸ごと乗せてしゃもじでほぐすので楽チンですよ〜。
下準備
生秋鮭は骨をとり、料理酒を大さじ1ふりかけておく。
しめじとしいたけは石付きをとり椎茸は2mmくらいの厚さに切る。しめじはほぐしておく。
米は洗って水を切り、炊飯器の内釜に入れる。 A 醤油50ml、本みりん50ml、水600ml、生姜千切り15gを入れて混ぜ、しめじ、しいたけも入れたら最後に秋鮭を乗せ炊飯する。
ごはんが炊けたら秋鮭の皮を取り除いてから、仕上げのB 有塩バター20g、醤油大さじ1を入れて全体をざっくり混ぜる。 小ネギ小口切りがあれば最後に彩りとして散らす。
食べている時に骨があると困るので 骨とりは丁寧にしてください。 生姜の皮は綺麗なら剥かずに皮付きのままでも使えます。 今回のレシピでは10合炊きの炊飯器を使用しています。 お手持ちの炊飯器の大きさや取扱説明書をご確認のうえ、調理をお願いいたします。
レシピID:491530
更新日:2024/10/21
投稿日:2024/10/12
2024/10/23 06:28
2024/10/14
2024/10/14
2024/10/14
広告
広告