レシピサイトNadia
主食

残ったおせちで * ごちそうばらちらし

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

残ったおせち料理を少しずつ使った、かんたん&豪華なちらし寿司。酢飯は作らず、酢れんこんや紅白なますを直接混ぜ入れるので作るのがあっという間です。同じおせちの具材でもグンと印象が変わります。お好きなものを入れてぜひどうぞ♪

材料5人分(4~5人分)

  • 炊きたてご飯
    2合分
  • 酢れんこん
    80g~100g
  • 紅白なます
    100~150g
  • 煮物の干し椎茸
    50g
  • おせちの数の子
    50g
  • 絹さや(下茹でしたもの)
    30g
  • おせちの海老(海老の旨煮)
    2~3尾
  • かまぼこ
    1~2切れ(できれば紅)
  • 伊達巻
    1~2切れ
  • 柚子の皮
    少々
  • 三つ葉
    少々

作り方

  • 下準備
    米は、昆布(分量外)を入れてかために炊きあげておく。

  • 1

    炊きたてご飯に、粗みじん切りにした酢れんこんと、紅白なますを混ぜ入れる。 (ご飯をよりしっかり味に仕上げたい場合は、漬け汁などを少量混ぜ込んでもOK。)

    残ったおせちで * ごちそうばらちらしの工程1
  • 2

    残りの具材をすべて小さめに切り、1 の上に散らす。

  • 3

    柚子の皮と三つ葉をあしらう。

    残ったおせちで * ごちそうばらちらしの工程3

ポイント

◆酢れんこんや紅白なますの食感がアクセントになるので、ご飯にあまり味をつけなくてもおいしく頂けます。 ◆具材はお好みのものを、お好みの量で。(少ししかないものは小さめに切ることでボリュームが出せます。)  おすすめ具材はコリコリ感がおいしい数の子や、甘い伊達巻。煮物の干し椎茸や海老があるとグンとごちそう感が出ます。  柚子の皮や三つ葉も香りが良いのでおすすめです♪

広告

広告

作ってみた!

質問