初心者でも簡単。桃の花です。
すし飯にゆかりを混ぜる。5等分する。
焼海苔を写真のようにカットし、10㎝×20㎝を1枚、1/3枚を5枚用意する。
1/3枚の海苔の横に置き、手前に5等分したすし飯を棒状にのせて巻く。(=花弁になる)ちーかまは長さ10㎝になるようカットする。
写真のように巻きすの上に海苔を1枚置き、真ん中に花弁1本をおく。このとき、のりの両端に、ご飯粒をつぶして伸ばし、のりのかわりにしておく。
巻きすを持ち、V字になるよう2本の花弁をのせ、その真ん中にちーかまをおく。さらに花の形になるように花弁を2本のせる。
花の形になっているのを確認し(花弁の間隔が均等になっていればOK)海苔を巻き付ける。巻きすで形をしっかりつくり、海苔が落ち着いたら4~5等分する。
花の色は、市販の「でこふり」を使ったり、おぼろを使うなどしていろんな色にできます。
レシピID:191878
更新日:2017/09/14
投稿日:2017/09/14
広告
広告