お気に入り
(137)
3分で簡単! 春菊の香りとやさしいだしの風味が美味しいすまし汁です。 あと1品にちょうどよい手軽さで、すぐに作れちゃうのが嬉しい汁物です。
●春菊は煮すぎないように。煮すぎてしまうと食感もよくないですし、色も悪くなります。 ●絹ごし豆腐は木綿豆腐にも代用可能です。 ●柚子の皮はお好みで入れてください。 ●今回使用した白だしは、ヤマキ 割烹白だしです。
・絹ごし豆腐は1〜1.5㎝角に切る。 ・春菊は根元のかたい部分を切り落とし、茎と葉に分けて茎は3㎝長さ、葉は食べやすい長さに切る。 ・柚の皮は細切りにする。
鍋にA 水360ml、白だし40ml、絹ごし豆腐を入れて煮立たせる。
煮立ったら、春菊の茎を加えて30秒ほど煮てから葉を加えさっとひと混ぜして火を止める。
器に盛り、お好みで柚の皮を添える。
429343
るみ
料理家
料理家。愛知県在住。2児の母。 著書📕【るみのささっと和食】 2022年5月31日出版(ワン・パブリッシング) Instagram @ru.ru_rumi 身近な食材や調味料を使ったお手軽簡単な和食ご飯、時短料理、名古屋めしを中心に発信しています。 子供達も成人し、現在はフルタイムで働いているのでできるだけ早く簡単に作れるレシピが中心。 今までの経験から作る我が家の毎日食べても飽きない和食がメインな食卓を皆さまにお届けできたらと思います。