白菜使い切りレシピ! カット白菜はなぜが外側の緑の葉から使って、内側の黄色の葉を使う頃にはシナシナに・・・。 でも、実はこの黄色い部分が生で食べるととっても甘い! この甘さを活かしてパパッとできる和え物です。
白菜(内側の柔らかい部分)の繊維を切断するように、1~1.5センチの長さに切る。洗って水分をよく切っておく。
ポリ袋の中に白菜と塩を入れ、空気を入れて振る。 (空気を入れるとまんべんなく塩を混ぜることができます)
空気を抜いて5~10分おく。 (空気を抜くのは、圧力がかかるので漬物石をのせているのと同じ状態にするためです)
ポリ袋の端を少し切り、そこから余分な水分を出す。 別のボウルにA 酢大さじ1、砂糖小さじ1、柚子の皮(乾)少々を入れて混ぜ、そこに白菜を入れて和える。
かつおぶしを入れてできあがり。
柚子皮の乾燥したものが売っているので風味付けにおすすめです。 酢と砂糖は柚子(1/2個)を絞ったものでも代用できます! 鰹節が調味料を吸収して、さらに旨味となり一石二鳥♪ (スタイリング・撮影:小坂桂)
レシピID:112965
更新日:2014/01/18
投稿日:2014/01/18
2014/12/30 12:54
2014/02/26 23:58
2014/02/26 02:26