レシピサイトNadia
主食

PR:ハナマルキ株式会社

液塩こうじでコクうま・米粉のシーフードドリア

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15焼く時間は除く

  • カロリー(1人分)537Kcal

  • 総費用目安300

  • 冷蔵保存1

  • 冷凍保存-

旨味たっぷりシーフードドリアです。 ホワイトソースは、米粉、液体塩こうじと牛乳を混ぜてから火にかけなめらかな口当たりです。 シーフードミックスは流水解凍してから液体塩こうじを混ぜた水に浸し解凍後の縮みを少なくし旨味を加えます。 ピラフはカレー粉でふんわりスパイスの香りをつけ、味付けは液体塩こうじだけ。旨みの効いたやさしい味です。 ホワイトソースとプリプリシーフード、麹の旨味が効いたピラフがひとつになったドリアはひとくち口に運ぶごとにやさしい旨味が感じられ最後まで飽きずに食べれますよ(^^) ⌘食塩相当量 2.3g

材料2人分

  • シーフードミックス(冷凍)
    200g
  • 玉ねぎ
    50g(1/4個)
  • 温かいご飯
    200g
  • 液体塩こうじ
    小さじ1
  • カレー粉
    小さじ1/4
  • サラダ油
    小さじ2
  • 牛乳
    400ml
  • バター(有塩)
    小さじ1(4g)
  • 粉チーズ
    小さじ1/2
  • ドライパセリ
    適量
  • A
    米粉
    大さじ2(30g)
  • A
    液体塩こうじ
    大さじ1
  • A
    鶏がらスープの素
    小さじ1/2

作り方

  • 下準備
    ・シーフードミックス(冷凍)はボウルに入れ流水で解凍する。 ・解凍したら水気をきって同じボウルにシーフードミックス、水200ml(分量外)、液体塩こうじ小さじ1(分量外)を入れ10分浸けざるにあげ水気をきる。 ・玉ねぎは、微塵切りにして耐熱性のボウルに入れ、ラップをしないで電子レンジの500Wで1分加熱し取り出す。

    液塩こうじでコクうま・米粉のシーフードドリアの下準備
  • 1

    [ピラフを作る] ・フライパンにサラダ油、玉ねぎを入れ火にかけ中火でサッと炒めたらカレー粉を加え混ぜ全体の色が均一なるように炒める。 ・温かいご飯を入れ炒め全体が混ざったら、液体塩こうじを加えて2分炒め合わせ火を止める。

    液塩こうじでコクうま・米粉のシーフードドリアの工程1
  • 2

    [ホワイトソースを作る] ・直径20㎝くらいの大きさのフライパンにA 米粉大さじ2、液体塩こうじ大さじ1、鶏がらスープの素小さじ1/2と分量の牛乳から100mlを2回に分けて加えて泡立て器で混ぜて溶かす。

    液塩こうじでコクうま・米粉のシーフードドリアの工程2
  • 3

    ・②を火にかけ弱火にして泡立て器で混ぜながら加熱する。 ・小さい粒が出来てきたら火をすぐに止め、ぽってりしてくるまで混ぜる(小さい粒が出来てきたら火を止めるサイン)。 ・ぽってりしてきたら残りの牛乳から50mlを少しずつ加えルーとなじませる。

    液塩こうじでコクうま・米粉のシーフードドリアの工程3
  • 4

    ・残りの牛乳(全量)を③と同様に加えて混ぜたら、再び火にかけ中火にする。ルーがフツフツと煮立つまで泡立て器で混ぜながら加熱する。 ・フツフツと煮立ったらゴムへらに持ち替え、シーフードミックスを加え2分混ぜながら煮て火を止める。

    液塩こうじでコクうま・米粉のシーフードドリアの工程4
  • 5

    ・耐熱皿に①をよそい、③をかけ、粉チーズ、ドライパセリを振りかけ最後にバター(有塩)をスプーンですくってのせる。 ・オーブントースターを220℃にして約10分から15分焦げ目がつくまで焼く。

    液塩こうじでコクうま・米粉のシーフードドリアの工程5

ポイント

・シーフードミックスは流水で解凍後、液体塩こうじを混ぜた水に浸けることでプリプリになります。塩水に浸けるのと同じ効果ですが、液体塩こうじを使うことで冷凍シーフード特有の匂いも和らげ麹の旨みも入るようでシーフードミックスでもワンランク上の味に仕上がります。シーフードミックスを使うお料理の下ごしらえにお試しください(^^)。 ・玉ねぎはラップをしないでレンジ加熱することで水分をとばし甘みを出しています。炒める時間を短縮し使用する油も減らしてカロリーを抑えてます。 ・ホワイトソースは加熱すると小さい粒ができます。この小さい粒ができてきたら火を止めるサインです。すぐ火を止めてフライパンの予熱を利用して混ぜることでなめらかなルーが作れます。粒は混ぜていくうちに溶けるので火を止めたら焦らず混ぜてくださいね(^^) #ハナマルキタイアップ

作ってみた!

質問