レシピサイトNadia
主食

とうもろこしの米粉パンケーキ

お気に入り

(30)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10生地を休ませる時間は除く

  • カロリー(1人分)351Kcal

  • 総費用目安100

  • 冷蔵保存-

  • 冷凍保存-

とうもろこしのプチプチ食感と甘み、ほんのり塩味が効いたお食事パンケーキです^^ スイートコーン缶を使って作るのでお手軽です♪ 卵も、小麦粉も使用せず、米粉とコーンスターチ(とうもろこし粉)で作るので軽い食べごこちです^^ 焼きたては、外側はカリッと中はしっとり、冷めるともっちり。 休日の朝食、ランチにお試しください♪

材料2人分(直径約10㎝のパンケーキ10枚分)

  • A
    米粉
    100g
  • A
    コーンスターチ
    20g
  • A
    粗塩
    小さじ1/4
  • 豆乳
    150ml(または調製豆乳)
  • ドライイースト
    小さじ1
  • オリーブ油
    小さじ2
  • サラダ油
    小さじ2
  • スイートコーン
    約85g(小サイズの缶詰1個分)

作り方

  • 下準備
    耐熱性のボウルに豆乳を入れ、ラップをかけないで電子レンジの500Wで1分加熱し取り出す。 スイートコーンはざるに入れ汁気をきる。

    とうもろこしの米粉パンケーキの下準備
  • 1

    直径20㎝のボウルに、A 米粉100g、コーンスターチ20g、粗塩小さじ1/4を入れ泡立て器でぐるぐると混ぜる。      ↓ 中央を凹ませ、ドライイーストを入れる。      ↓ 温めた豆乳をドライイーストにめがけてめらかになるまでよく混ぜる。

    とうもろこしの米粉パンケーキの工程1
  • 2

    オリーブ油を加え油がなじむまでよく混ぜる。       ↓ ラップをして30分室温で休ませる。※卵が入っていないので室温で休ませてOK。

    とうもろこしの米粉パンケーキの工程2
  • 3

    ラップを外した2にスイートコーンを加えさっと混ぜる。      ↓ ペーパータオルを小さくたたみ、サラダ油を染み込ませる。      ↓ 直径20㎝のフライパンに油の染みたペーパータオルで油をうすくひき火にかける。      ↓ 火を弱火にして2を大さじ2杯分流し入れ平にのばす。      ↓ 蓋をして1分30秒焼き、生地の周りがポツポツと穴があいてきたら蓋を外して上下を返す。      ↓ 再び蓋をして1分30秒焼き皿に移す。残りも同様に焼く。※1枚焼くごとに油をひくとでクレープ生地のような模様の焼き目がつく。

    とうもろこしの米粉パンケーキの工程3
  • 4

    器に盛る。

    とうもろこしの米粉パンケーキの工程4

ポイント

■コーンスターチは、とうもろこしのでんぷんから作られた粉末でグルテンフリーです。食材の水分を吸収したりするために使われます。軽やかな食感やふんわりとした食感を出すために使います。 ■米粉にコーンスターチを混ぜるのは、米粉パンケーキをしっとりとした食感と軽やかな口当たりにするためです(コーンスターチは100円ショップの製菓コーナに使いやすい量で販売されています)。 ■生地は30分休ませて、米粉とコーンスターチをなじませドライイーストを発酵させます。 ドライイーストの代わりにベーキングパウダーで代用できます。分量も同じでお作りいただけます^^ ■豆乳の代わりに牛乳で作られても◎お好みでお楽しみください^^加熱時間も同じです。 【1人分あたり】塩分 0.8g

広告

広告

作ってみた!

質問