レシピサイトNadia
主食

【HB使用】簡単おいしいハイジの白パン♪

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 150発酵時間2回と焼成時間を含みます。

ハイジの白パンのような、ふわふわでしっとりした大きめの白パンを焼きたくて♪そのまま食べても、サンドイッチにしてもおいしいです。ほんのり甘く、子供達にも人気のパンです^^

材料8人分(作りやすい分量、一人一個の計算です。)

  • 強力粉(春よ来い)
    320g
  • 薄力粉(ドルチェ)
    80g
  • 小さじ1
  • 砂糖
    大さじ2
  • イースト
    5g
  • バター
    30g
  • 水(ぬるま湯)
    242cc

作り方

  • 1

    パンケースに強力粉(春よ来い)と薄力粉(ドルチェ)、隅に塩、反対側の隅に砂糖、塩の上にバター、砂糖の上にイーストをのせる。

  • 2

    イーストめがけて水(ぬるま湯)を入れ、パンケースをホームベーカリーに入れ、一次発酵完了までの生地作りスタート。

  • 3

    濡らして固く絞った手ぬぐい(布巾)を用意する。パンケースから生地を取り出して、スケッパー等で8分割、濡れ布巾の下に入れてベンチタイム(約10分)。

  • 4

    天板にオーブンシートを敷く。ガス抜きをして、丸め直したら天板に並べる。ひとつの天板に4つ。

  • 5

    全部丸め直したら、濡れ布巾をかけてラップをかけて、二次発酵(室温26度で30分・発酵器などで40度、20分から25分)、1.5倍から2倍くらいに膨らむまで。 ※二次発酵完了に向けて、オーブンは170度で予熱開始。

  • 6

    パンの表面に打ち粉をして、予熱完了のオーブンへ入れ、温度は150度に設定し、15分から18分焼成する。焼きムラが出来そうな場合は、途中で天板を返して下さい。

ポイント

パン作りは膨らむまで、焦らず待つことが成功の秘訣です。冬場は空気が乾燥するので、生地を乾燥させないように注意して下さい。また、冬場は水を3ccから5ccほど足して作って下さい♪ぬるま湯はだいたい38度から40度くらいが適温です。打ち粉は粉振りケースや茶漉し等で軽く振りかけて下さい。もちろん手捏ねでも作れます◎

広告

広告

作ってみた!

  • Tee
    Tee

    2022/06/23 18:03

    小麦粉を10g減らして、10gフスマ粉にしても美味しかったです!

質問