レシピサイトNadia

お菓子・パンの基礎 | パンの基本テクニック

クープの入れ方

キーワード:
パン・お食事パイ
料理の基礎

「クープ」とは、パン作りの工程で生地の表面に入れる切れ込みのことです。フランス語で「切り取られた」という意味があります。専用のクープナイフを使用するほか、ハサミや包丁を使用することもあります。

クープの入れ方【クープナイフを使用して中央に1本切れ込みを入れる場合】

1.クープナイフの柄を親指と人差し指、中指で軽く持つ。

クープナイフを軽く持つ

2.クープナイフを生地に差し込む。

生地に差し込む

3.力を抜いて一気に切れ込みを入れる。

切れ込みを入れる

クープの入れ方【ハサミを使用して十字に切れ込みを入れる場合】

1.ハサミを縦に持ち、1本切れ込みを入れる。

ハサミで切れ込みを入れる

2.十字になるように2か所切れ込みを入れる。

十字になるように切れ込みを入れる

ポイント・コツ

・クープを入れることで生地をふくらませる、火通りをよくする、見た目を美しく仕上げるなどの効果があります。
・クープナイフはよく切れる包丁やカミソリで代用することもできます。
・力を入れずに一気に切れ込みを入れることがポイントです。
・切れ込みの深さや角度はパンの種類によって変わります。

Nadia編集部

監修:Nadia編集部

Nadia編集部では、食や料理、暮らしにまつわるコラムを毎日お届け!  時短簡単レシピからおすすめ献立、最新の食トレンドまで、幅広いテーマでみなさまに役立つ情報をご紹介していきます。

プロフィールへ

広告