レシピサイトNadia

お菓子・パンの基礎 | お菓子の基本テクニック

共立て(ともだて)の方法

キーワード:
スポンジケーキ
料理の基礎

「共立て(ともだて)」とは、スポンジ生地を作るときに、卵黄と卵白を分けず全卵で泡立てる方法です。キメが細かくしっとりとした、程よく弾力のある生地に焼き上がります。ショートケーキなどのケーキによく用いられます。

共立て(ともだて)の方法

1.ボウルに卵を溶きほぐし、砂糖を加えて混ぜる。約60度の湯煎にかけながらハンドミキサーのスイッチは入れずに混ぜる。

卵と砂糖を混ぜる

2.卵が人肌程度(約36度)に温まれば、湯せんから外してハンドミキサー高速でもったりとするまで泡立てる。

ハンドミキサーで泡立てる

3.ハンドミキサー低速で約1分混ぜてキメを整える。生地をすくい落とした時に字が書けるくらいが目安。

キメを整える

4.ふるった薄力粉を加えてゴムベラでさっくり混ぜる。

薄力粉を加えて混ぜる

5.粉っぽさがなくなりツヤが出てきたら、溶かしたバターを加えてさっくり混ぜる。

溶かしたバターを加えて混ぜる

6.型に生地を流し入れて焼成する。

生地を焼く

ポイント・コツ

・卵が冷たいと泡立ちにくいため、湯煎にかけて人肌程度に温めてから泡立てましょう。
・溶かしバターはゴムベラで受けながら全体に広がるように入れます。
・レシピによってバターを加えない場合もあります。

Nadia編集部

監修:Nadia編集部

Nadia編集部では、食や料理、暮らしにまつわるコラムを毎日お届け!  時短簡単レシピからおすすめ献立、最新の食トレンドまで、幅広いテーマでみなさまに役立つ情報をご紹介していきます。

プロフィールへ

広告