レシピの型の大きさと手持ちの型の大きさが違う場合の、分量の計算方法と焼き時間の目安を紹介します。型の高さが同じ場合は、底面積を計算して比率を求めることで分量を変更できます。型の高さが変わる場合や底面積を計算しにくい型の場合は、体積を計算して比率を求めます。
型ごとのレシピの分量計算方法・焼き加減の目安
1.【丸型の場合】
型の底面積を計算して比率を求め、材料の分量にかけることで分量を変更します。
「手持ちの型の底面積÷レシピの型の底面積=X(比率)」を計算し、レシピの材料それぞれにXをかけて分量を求めます。
例)15cm丸型のレシピを18cm丸型で作りたい場合
15cm丸型の底面積 7.5×7.5×3.14=176平方センチメートル
18cm丸型の底面積 9×9×3.14=254平方センチメートル
「手持ちの型の底面積÷レシピの型の底面積=X」を計算すると、254÷176=1.443…
→ 15cm丸型のレシピの材料にそれぞれ1.4をかけて分量を出す。
2.【スクエア型の場合】
型の底面積を計算して比率を求め、材料の分量にかけることで分量を変更します。
「手持ちの型の底面積÷レシピの型の底面積=X(比率)」を計算し、レシピの材料それぞれにXをかけて分量を求めます。
例)18cmスクエア型のレシピを15cmスクエア型で作りたい場合
18cmスクエア型の底面積 18×18=324平方センチメートル
15cmスクエア型の底面積 15×15=225平方センチメートル
「手持ちの型の底面積÷レシピの型の底面積=X」を計算すると、225÷324=0.694…
→ 18cmスクエア型のレシピの材料にそれぞれ0.7をかけて分量を出す。
3.【型の体積を計算して分量を計算する方法】
パウンド型など、さまざまなサイズがある型の分量を変更する場合は、型の体積を計算して比率を求め、分量を変更します。
「手持ちの型の体積÷レシピの型の体積=X(比率)」を計算し、レシピの材料それぞれにXをかけて分量を求めます。
例)17×8×6cmのパウンド型のレシピを20×10×7cmのパウンド型で作りたい場合
17×8×6cmのパウンド型の体積 17×8×6=816立方センチメートル
20×10×7cmのパウンド型の体積 20×10×7=1400立方センチメートル
「手持ちの型の体積÷レシピの型の体積=X」を計算すると、1400÷816=1.715…
→ 17×8×6cmのパウンド型のレシピの材料にそれぞれ1.7をかけて分量を出す。
4.【卵の個数に合わせて分量を調整する場合】
卵を使用する生地の場合は卵の個数に合わせて分量を調整することもできます。
丸型は、12cm、15cm、18cm、21cmと3cmずつ大きくなります。
型のサイズがひとつ大きくなれば卵を1つ追加し、型のサイズがひとつ小さくなれば卵を1つ減らします。
・15cm丸型、卵2個のレシピを18cm丸型で作る場合は卵3個に変更する。
・15cm丸型、卵2個のレシピを12cm丸型で作る場合は卵1個に変更する。
他の材料の分量は、卵の個数に合わせた比率を元に計算します。
「材料の分量×変更したい型の卵の数÷レシピの卵の数」で求めます。
5.【焼き時間の目安】
型の大きさが変わっても基本的に同じ温度で焼成します。
型のサイズがひとつ大きくなったら、5〜10分程度焼成時間を増やしてください。
型のサイズがひとつ小さくなったら、5〜10分程度焼成時間を減らしてください。
ポイント・コツ
・丸型のレシピをスクエア型で焼きたい場合も底面積をそれぞれ求め、「手持ちの型の底面積÷レシピの型の底面積=X」を計算し、レシピの材料にそれぞれXをかけて分量を計算します。
・体積の計算が難しい型の場合は、型の中に水を入れて重さを測る方法でも体積を求めることができます。水1ml=1立方センチメートル、かつ水1ml=約1gなので、水の重さ(g)が型の体積です。
・分量や焼き時間はあくまで目安になります。
監修:Nadia編集部
Nadia編集部では、食や料理、暮らしにまつわるコラムを毎日お届け! 時短簡単レシピからおすすめ献立、最新の食トレンドまで、幅広いテーマでみなさまに役立つ情報をご紹介していきます。