レシピサイトNadia
副菜

卵黄の香味みそ漬け

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5漬け込み時間は除く

にんにく、しょうが、五香粉(ウーシャンフェン)の香りがふんわり香る卵黄のみそ漬けです。 旨みが染み込んでコクが増した卵黄は、ご飯にもおつまみにもぴったりです。

材料2人分

  • A
    鮮度のこうじみそ
    大さじ3
  • A
    おろしにんにく
    小さじ1
  • A
    おろししょうが
    小さじ1
  • A
    豆板醤
    小さじ1/2
  • A
    五香粉
    ひとふり
  • 卵黄
    2個分

作り方

  • 1

    小さな容器にA 鮮度のこうじみそ大さじ3、おろしにんにく小さじ1、おろししょうが小さじ1、豆板醤小さじ1/2、五香粉ひとふりを混ぜ合わせ、くぼみを作って卵黄をそっと入れる。 ラップをして冷蔵庫で2日ほど漬ける。

  • 2

    漬け終えたら、スプーンなどで卵黄を取り出す。(2~3日漬けたものが食べごろです)

ポイント

漬け込むことで水分が抜けた卵黄に染み込んだ、みそと香味の濃厚な味わいがたまらない! 【漬け時間】1日~4日(2、3日目が食べごろです) 【下味冷凍】冷凍可能です。 ■食べ方いろいろ!そのままおつまみに。ご飯のお供に。野菜スティックにつけたり、いかなどの刺身や納豆と和えたり、いろいろな食材と合わせて楽しめます。 ■液状タイプの「鮮度のこうじみそ」を使っているので、漬けた卵黄は取り出しやすいですが、スプーンですくう際はそっと扱ってください。 ■残ったみそ床は炒め物に使うと風味豊かに仕上がります。 ■五香粉がない場合はナツメグ、ガラムマサラ、シナモンを少量使ってみてください(にんにくとしょうがの風味があるので、スパイスがなくてもおいしく作れます)。代用する場合はナツメグ、ガラムマサラは小さじ1/2、シナモンは小さじ1/4程度で。 ■<余った卵白>汁ものに入れれば、無駄なく使えます。おろした長芋に混ぜてフライパンで焼くとふんわりとろとろな長芋焼きに。揚げ物の衣やお菓子にも使えます。 #マルサンアイタイアップ

作ってみた!

質問

笠原知子
  • Artist

笠原知子

料理家・フードコーディネーター

  • フードコーディネーター

このレシピを見ている人におすすめ