レシピサイトNadia
デザート

材料2つ!鬼ラクチョコカスタードで、簡単チョコクリームパン

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25作業時間のみ

きゃらきゃらの鬼楽(きらく)なスイーツ 材料たったの2つ! 鬼ラクに出来る、チョコカスタードクリームを使って作る、 簡単なのに絶品な、チョコカスタードクリームパンです。

材料(6個分)

  • チョコアイス(市販)
    420ml(300g)
  • 薄力粉
    35g
  • A
    牛乳
    160ml
  • A
    強力粉
    200g
  • A
    ココアパウダー
    13g
  • A
    塩・ドライイースト
    各4g
  • A
    砂糖
    10g
  • A
    バター
    25g

作り方

  • 1

    【チョコカスタード】を作る。 耐熱ボウルに、チョコアイス(市販)をいれて、レンジ(600w)で1分ほど加熱し混ぜ溶かす。 ここに、薄力粉を振るい入れてホイッパーで混ぜる。

    材料2つ!鬼ラクチョコカスタードで、簡単チョコクリームパンの工程1
  • 2

    (2)を、レンジ(600w)で2分加熱し、ホイッパーで混ぜる。 更に、30秒加熱し混ぜる。もう一度、20〜30秒加熱し混ぜる。 ※加熱が足りないようなら、10秒くらいずつプラスする。

    材料2つ!鬼ラクチョコカスタードで、簡単チョコクリームパンの工程2
  • 3

    このまま、乾燥しないように、クリームの上にクッキングシートをのせて、粗熱が取れるまで待つ。 粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やしておく。

    材料2つ!鬼ラクチョコカスタードで、簡単チョコクリームパンの工程3
  • 4

    【ココアパン生地】を作る。 ホームベーカリーのパンケースに羽根をつけ、A 牛乳160ml、強力粉200g、ココアパウダー13g、塩・ドライイースト各4g、砂糖10g、バター25gを入れて本体にセットする。 蓋をして、生地モードを選択しスタートボタンを押し、1次発酵まで行う。

  • 5

    アラームが鳴ったら、生地を取り出して6等分してきれいに丸め、乾燥に気をつけながらベンチタイムを10〜15分取る。

    材料2つ!鬼ラクチョコカスタードで、簡単チョコクリームパンの工程5
  • 6

    めん棒で楕円形に伸ばす。 ※手前を少し広めにすると良い。

    材料2つ!鬼ラクチョコカスタードで、簡単チョコクリームパンの工程6
  • 7

    (6)の真ん中に、(3)のチョコカスタードを1/6量のせる。

    材料2つ!鬼ラクチョコカスタードで、簡単チョコクリームパンの工程7
  • 8

    生地を向こう側に折り、閉じ目は下に入れ込む。

    材料2つ!鬼ラクチョコカスタードで、簡単チョコクリームパンの工程8
  • 9

    閉じ目の方にハサミで、3ヶ所切れ込みを入れる。

    材料2つ!鬼ラクチョコカスタードで、簡単チョコクリームパンの工程9
  • 10

    クッキングシートを敷いた天板にのせ、35度のオーブンに入れて、20〜30分ほど2次発酵させる。 発酵が終わったら取り出し、オーブンは180度に予熱しておく。

    材料2つ!鬼ラクチョコカスタードで、簡単チョコクリームパンの工程10
  • 11

    溶き卵(分量外)を刷毛で表面に塗り(お好みでスライスアーモンドをのせても良い)、180度のオーブンで13〜15分程焼く。

    材料2つ!鬼ラクチョコカスタードで、簡単チョコクリームパンの工程11
  • 12

    焼けたら、網の上で冷ます。

    材料2つ!鬼ラクチョコカスタードで、簡単チョコクリームパンの工程12
  • 13

    チョコアイス(市販)は、こちらを3個使用しました。

    材料2つ!鬼ラクチョコカスタードで、簡単チョコクリームパンの工程13

ポイント

・チョコカスタードの加熱時間は、レンジやご使用のボウルによって変わるので、様子を見ながら調整して下さい。 ・ホームベーカリーの場合、 材料の牛乳は、夏場は冷蔵庫で冷やしたもの、冬場は常温のものを使用すると良い。 ・パンの焼き時間と温度は、オーブンによって変わるので様子を見ながら調整して下さい。

広告

広告

作ってみた!

質問