季節はバレンタイン間近。風邪はひいていませんか?温かくして過ごしてくださいね。 このパンナコッタ、とろけるようにおいしく、一瞬で幸せな気分を味わえる、そんな魔法のようなスイーツで。試作も含めて私はこのパンナコッタを5個以上平らげてしまいました。美味しすぎる…! 今回もポイントはうちの夫の推し調味料「マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん」。優しい甘さなので甘すぎず、するする食べられちゃう。ぜひお試しください!
【チョコパンナコッタ】をつくる。 小さいボウルにA 水30g、粉ゼラチン6gを入れ、スプーンで軽く混ぜふやかしておく。チョコレートはひと口大に割る。
大きめの耐熱容器にマンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりんを入れ、ラップはせず、電子レンジ(600W)で3分30秒加熱する。
2に、チョコレート、B 牛乳400g、グラニュー糖45gを加え、電子レンジ(600W)で3分加熱し、ふやかしておいたゼラチンを加え、溶けるまでしっかり混ぜる。チョコレートが溶けきらない場合、様子を見ながら電子レンジ(600W)で10秒ずつ加熱する(加熱しすぎに注意する)。生クリームを加え、ハンドブレンダーで生地が一体となりなめらかになるまで混ぜる。
容器に注ぎ、ラップをかけて冷蔵庫で6時間冷やし固める。
【クリーム】をつくる。 耐熱容器にマンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりんを入れ、ラップをせず、電子レンジ(600W)で1分加熱し、C グラニュー糖5g、生クリーム100gを加える。
氷水にあてながら、とろみがつくまで泡立て器で泡立てる。
冷やし固めたチョコパンナコッタの上に6のクリームをたっぷりのせ、茶こしなどでココアパウダーをふりかける。好みでタイムを飾る。
ゼラチンは加熱しすぎると固める作用が弱くなるといわれているので、加熱しすぎに注意してください。 パンナコッタ生地をハンドブレンダーで混ぜるときは、空気が入らないように様子を見ながら混ぜます。ハンドブレンダーを使うことで、生地が簡単に滑らかになります。 ※当レシピにはアルコールが残存する可能性があります。お子様やアルコールに弱い方はご注意ください。お使いの電子レンジにより加熱時間は調節してください。
レシピID:492804
更新日:2025/02/04
投稿日:2025/02/04