レシピサイトNadia
    デザート

    濃厚すぎる!ナッツチョコパン

    • 投稿日2024/05/29

    • 更新日2024/05/29

    • 調理時間180(発酵時間含む)

    • カロリー(1人分)-

    • 総費用目安-

    • 冷蔵保存2~3

    • 冷凍保存6~7

    !表示はすべて目安です。詳しくはこちら

    パン屋さんでこんなに具沢山なものは買えません♡ クルミは一度焼くと香りが高くなります♪

    材料4人分8個分

    • 強力粉
      200g
    • ココアパウダー
      5g
    • 砂糖
      20g
    • 4g
    • ドライイースト
      3g
    • 130g
    • バター
      10g
    • アーモンドダイス
      50g
    • クルミ
      50g
    • チョコチップ
      100g
    • マカダミアナッツチョコレート
      8個

    作り方

    ポイント

    YouTubeをご覧いただくと細かな部分までお分かりいただけるかと思います♪

    • 【材料を計量し、生地を捏ねる】 ①強力粉200gに砂糖20g、塩4gを加え混ぜる ②ドライイースト3gを加え混ぜる ③ココアパウダー5gを加え混ぜる ④水130g、バター10gを加え粉気がなくなるまで混ぜる ⑤生地を捏ね台の上に出し、こすりつけるようにして捏ねる(約7分間) ⑥生地を持ち上げ台に叩きつけ表面を整える(約2分間) ⑦表面に艶ができたら捏ね作業完了 ⑧生地を台の上に広げる ⑨生地の下部3分の2にアーモンドダイス、クルミ、チョコチップの半分量を散らす ⑩上部の生地を折りたたみ3つ折りを行う ⑪向きを変え生地を広げる ⑫残りのチョコとナッツを上にのせ生地で巻き込む

      工程写真
    • 1

      【一次発酵①/60分間】 ①生地をボウルに入れる ②熱湯の入ったボウルを用意し、湯煎発酵をする ③ラップまたは濡れ布巾をして放置する

      工程写真
    • 2

      【ガス抜き】 ①打ち粉をしてから生地を台の上に出す ②ガスを抜いて ③三つ折りを一回する ④向きを変え上からくるりと丸める

      工程写真
    • 3

      【一次発酵②/30分間】 ボウルに戻し、ラップまたは濡れ布巾をし、放置する

      工程写真
    • 4

      【分割/60g】 ①打ち粉をしてから台の上に出す ②生地を叩き平らにする ③1個60gにカットする

      工程写真
    • 5

      【成形】 ①生地を裏返して叩き軽く広げる ②マカダミアナッツチョコレートを生地にのせる ③マカダミアナッツを生地で包む

      工程写真
    • 6

      【二次発酵/60~70分間】 ①天板に間隔をあけて並べ、発酵を取る ②約1.5倍程度大きくなる ※発酵完了の15分程度前に予熱を230度で開始する

      工程写真
    • 7

      【仕上げ/焼く】 ①強力粉を茶こしで少し振りかける ②クープまたはナイフで横に1本切り込みを入れる ③余熱したオーブンに入れる ④230度8分間~焼く ※焼き色がわかりづらいですが、8分以上は焼いてください

      工程写真
    • 8

      【保存方法】:保存袋に入れ冷凍庫1週間 【解凍方法】電子レンジ600w30秒程度

      工程写真
    レシピID

    482092

    質問

    作ってみた!

    こんな「パンの作り方」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「オーブン」の基礎

    「チョコレート」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    幸せパン職人 大野有里奈
    • Artist

    幸せパン職人 大野有里奈

    "パン作りを通して幸せを届けたい" その想いでレシピ配信や開発を行なっております。 ------------------------- 幸せパン職人 大野有里奈の初書籍📕 Nadiaアーティストシリーズ 【おうちで旅気分♪おいしい世界のパン手帖】 新刊✨KADOKAWA 【フランス仕込みのパン】  全国の書店/Amazon/楽天にて発売中です! ------------------------- ◼︎経歴 パン職人歴7年 (日本5年間 フランス2年間) 株式会社ドンク/日本(大阪) 製造勤務 仕込み~焼成までパン作りの基本を学ぶ 単身フランスへ グルニエアパン/フランス(パリ) 製造勤務 ハード系の基本とフランスの食文化を学ぶ ・年に50件以上のパン屋さんを取材し執筆を行う(業界紙として発行) ・メーカー様の広告等作成(業界紙として発行) ・子育て、家庭でのパン作り発信を行う ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◼︎パン作りに対する想い 私自身がパン作りを通して様々な事を学び、何気ない日常の中に手作りのパンがある豊かさを知りました。私が感じたいつもよりちょっと豊かな日常をひとりでも多くの人にお届けできたらと思います。 "パン作りをしてみたい" "興味はあるけど大変そうだし難しいそう" そんな風に足踏みをしている方の背中を 押せるような存在になりたいと思っています。

    「料理家」という働き方 Artist History