レシピサイトNadia
主食

とうもろこしおこわ。

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15浸水、炊飯時間は除く

とうもろこしとお米の甘さじんわり。 塩味や醤油味のついた炊き込みごはんっておいしいですよね。 でも味が付いた分、炊き込みごはんは白米よりも塩分が高くなってしまいます。白米を食べたときと同じおかずを食べると、どうしても炊き込みご飯を食べたときの方が塩分過多に…。 主食から摂取する塩分の量を抑えて、おかずもご飯もおいしく食べたい! うま味調味料「味の素®」を活用すれば、おいしさはそのまま、塩分控えめ(塩分約1/2(50%))で、とうもろこしとお米のやさしい甘さとうま味がじんわりと引き立つおこわになりました。

材料4人分(2合分)

  • とうもろこし
    1本(正味180g)
  • うるち米
    1合
  • もち米
    1合
  • 小さじ1/3(2g)
  • うま味調味料「味の素®」
    6ふり

作り方

  • 1

    うるち米ともち米を合わせてやさしく研ぎ、30分ほど浸水させてから、ザルにあげて水気を切る。

  • 2

    とうもろこしは半分に切ってから、実を包丁でそぐようにして芯から取る。

  • 3

    水気を切った米を炊飯器に入れ、2合の目盛りとおこわの目盛りの中間まで水を入れる。塩、うま味調味料「味の素®」を入れて軽く混ぜる。お米の上にとうもろこしの実と芯をのせて炊く。

    とうもろこしおこわ。の工程3
  • 4

    炊き上がったら、とうもろこしの芯を取り出しさっくり混ぜる。 炊き立てとうもろこしおこわに「追い味の素®」もめちゃくちゃおいしいです◎

    とうもろこしおこわ。の工程4

ポイント

*通常のおこわよりももち米の比率を減らして、夏でも重たくならずに食べられるようにうるち米ともち米の割合を1:1で炊いています。 おいしく作れますように。

広告

広告

作ってみた!

質問