レシピサイトNadia
副菜

黒糖入り黒豆煮・黒豆ラテ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60冷まし時間除く

圧力鍋で作る黒糖入りの黒豆煮。 一晩浸水しなくてもその日に出来上がります。 甘さ控えめ、黒豆の甘味を感じて♪ 煮汁は牛乳で割った「黒豆ラテ」がオススメ! 余すことなくいただきます☆

材料(作りやすい分量)

  • 黒豆
    200g
  • A
    黒糖
    60g
  • A
    砂糖(上白糖)
    60g
  • A
    しょうゆ
    小さじ2
  • A
    小さじ1/2
  • A
    重曹
    小さじ1/3
  • 700ml
  • 水あめ
    30g
  • 黒豆煮煮汁・牛乳
    各100ml~
  • すりごま(黒)
    適量

作り方

  • 1

    黒豆は水でやさしく洗い、ざるにあげる。 圧力鍋に黒豆、A 黒糖60g、砂糖(上白糖)60g、しょうゆ小さじ2、塩小さじ1/2、重曹小さじ1/3、水を注いでひと混ぜする。

    黒糖入り黒豆煮・黒豆ラテの工程1
  • 2

    蓋をせずに強火にかけ、アクが出たらとる。

    黒糖入り黒豆煮・黒豆ラテの工程2
  • 3

    火を止めて蒸し、圧力鍋の蓋をして1時間浸す。 火にかけて圧力がかかったら、弱火6分(普通圧)煮て、冷めるまでそのまま自然冷却する。

    黒糖入り黒豆煮・黒豆ラテの工程3
  • 4

    完全に冷めたら、黒豆がふっくらしているのを確認する。

    黒糖入り黒豆煮・黒豆ラテの工程4
  • 5

    水あめを加えてひと煮立ちしたら、保存容器に入れて蓋をして自然冷却する。 冷蔵庫で保存する。 ※一晩以上漬けてからいただくのがおすすめです。

    黒糖入り黒豆煮・黒豆ラテの工程5
  • 6

    【黒豆ラテ】 お好みの分量の黒豆煮煮汁・牛乳を入れて、火にかけて温める。 ブレンダーなどでフォームミルクにして、すりごま(黒)をふる。

    黒糖入り黒豆煮・黒豆ラテの工程6

ポイント

*重曹を入れると色つやがよくなります。なしでもお作り頂けます。 *自然冷却は完全に冷めてから、圧力鍋の蓋をあけてください。 しわの防止になります。 *圧力鍋を使わない場合は、じっくりと弱火で煮て、アクをとったあとは、蓋をして弱火で煮てください。

広告

広告

作ってみた!

質問