【基本のおせち料理】 お正月に食べたいおせち。 黒豆煮は、アクを取って煮るだけで時間はかかりますが簡単です。 おばあちゃんから教わった作り方です。
黒豆をさっと洗い、水に6時間以上漬ける。 そのまま火にかけるので、大きめの鍋に入れ準備すると便利。 夜寝る前に仕込んでおくと良いです。
沸騰したら、2~3時間弱火にかける。 途中、アク取りは忘れずに。 豆がいつも汁に浸かっているようにして、少なくなったらお水を足します。
▼他のおせちレシピはこちら▼ 【おせち】伊達巻き https://oceans-nadia.com/user/28/recipe/112542 【栗きんとん】 https://oceans-nadia.com/user/28/recipe/112546 【田作り(ごまめ)】 https://oceans-nadia.com/user/28/recipe/112562 【おせち】紅白なます https://oceans-nadia.com/user/28/recipe/450944 【おせち】酢ばす(酢れんこん) https://oceans-nadia.com/user/28/recipe/450936 【おせち】たたきごぼう https://oceans-nadia.com/user/28/recipe/450941 【おせち】松風焼き https://oceans-nadia.com/user/28/recipe/450942 【おせち】ホウロウ鍋で作る黒豆の黒糖煮 https://oceans-nadia.com/user/28/recipe/112548
・おばあちゃんが、黒豆ほど簡単なものはない!って言って教えてくれました。 ポイントは「汁がちゃんと浸かっていること」豆が汁から顔を出すとシワシワになるので必ず汁から出ないようにしてください。 アクを取っていれば、かきまわす必要もなく、むしろさわらない方がキレイに仕上がります。 「余計なことはするな」とのことでした(笑)
レシピID:100247
更新日:2022/12/22
投稿日:2013/01/09
広告
広告